キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • ビジュアライズ
  • :
  • Re: AI Visualizer の初歩的な操作について
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
ビジュアライズ
レンダリングなどビジュアライズに関するフォーラムです。 Archicad標準(Cineware)だけでなく、Twinmotionなどもこちらにお書きください。

AI Visualizer の初歩的な操作について

Kenchiku2023
Kenchiku2023
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-28 01:29 PM

‎2024-03-28 01:29 PM

AI Visualizerに興味があります。

インストールまでは何とかできました。英語で表記されているので、ここから、英語での入力を行うものと思います。

最初の取っ掛かり的な操作についてわかる人がいましたら情報提供お願いしたい。

 

Operating system used: Windows 10


ここからどのような入力をしておけばよいか教えてください.png
0 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
7件の返信7
kitada
kitada
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-28 04:29 PM

‎2024-03-28 04:29 PM

ymchさんが【Archicad AI Visualizer ユーザーガイドの日本語を試みてみました】という内容で記事を投稿されているので、参考になさってみてはいかがでしょうか?

 

https://community.graphisoft.com/t5/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA/...

 

フォーラム>ビジュアライズ でもAIを試されてる記事が出てきます😉

1 件のいいね!
返信
Kenchiku2023
Kenchiku2023
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-28 05:02 PM

‎2024-03-28 05:02 PM

どうもありがとうございました。

その資料の日本語バージョンを打ち出して読みました。

資料では①から⑥までの振り分けがされており、①の箇所にはプール付き住宅のイメージの図が表示されています。

私の場合、①は白紙の状態ですが、クリックしていく順があると思います。

自分の想像するか箇所でやってみたのですが、うまくできません。

わかるかたがいらっしゃいましたらご教示お願いします。


この部分のクリックでよいと思いますが図面が出てきません。.png
0 件のいいね!
返信
ymch
ymch
Enthusiast
Kenchiku2023に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-29 08:10 AM

‎2024-03-29 08:10 AM

起動からの動作については、こちらの記事に以前まとめさせていただきました。

 

Archicad AI Visualizer インストール・使い方の手順 日本語メモ - Graphisoft Community

 

Kenchiku2023さんの画面を見る限り、「Start AI Engine」で黒いコマンドプロンプトが起動できていないと思われますので、上記記事をご参考して頂ければとおもいます。

1 件のいいね!
返信
stnj-N
stnj-N
Contributor
Kenchiku2023に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-29 08:33 AM - 編集済み ‎2024-03-29 08:40 AM

‎2024-03-29 08:33 AM

わたしもうまくできずに色々やってましたが、

①には以前のものが残っているだけで、白紙の場合も手順は同じです。

また、生成する際に⑥[Generate]をクリックするしますが、
最初は[Start AI Engine]をクリックしエンジンを動かす必要があります。

クリックし数秒待つとシステムを動かすエンジン?コマンド?のウィンドウが出てきます。
このウィンドウの動きが止まったら[Generate]をクリックしてみてください。

わたしの場合、このエンジンの動きが止まる前に[Generate]をクリックしてしまうとエラーが起こりました。
プロンプトを変えて再度生成する場合は⑥をクリックだけでOKです。

 

スクリーンショット 2024-03-29 081431.png

コマンドが出るウインドウ.png

 

1 件のいいね!
返信
Kenchiku2023
Kenchiku2023
Contributor
stnj-Nに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-05-23 03:24 PM

‎2024-05-23 03:24 PM

他業務があり、約1か月半ほどBIMから離れましたが、また再開しました。

よろしくお願いします。

やはり、下部の黒の□表示が出ないようです。

これは再インストールからやり直さなければならないか、または、パソコンのスペックを増大しなければならないような気がします。

 

時計の形をした矢印をクリックし、AIエンジンを機能→Generateの順だと思います。

AIエンジンを機能するということまで至りません。

 

これは再インストールになりますか?

 


Start AI Engineをクリックした場合.pngここをクリックした場合の表示.pngGenerateをクリックした場合の表示.png
0 件のいいね!
返信
stnj-N
stnj-N
Contributor
Kenchiku2023に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-05-24 05:07 PM

‎2024-05-24 05:07 PM

Start AI Engineをクリックした際に出てる内容が、

 

画像生成に失敗しました!

AI エンジンを起動できませんでした - 詳細は確認してください

AI エンジンの配置をフォルダ構造内で確認してください。Archicad フォルダのルートに配置されている必要があります。

 

となっているのでAI Engineの入れているフォルダが違うのが原因ではないでしょうか?

動かしているPython等が入っているファイルは私はCドライブの直下に入っています。

もう一度手順に従って再インストールした方が良いかもしれません。

 

私も最初は動かず何度も再インストールしたりしてできるようになりました。


スクリーンショット 2024-05-24 170453.png
0 件のいいね!
返信
Kenchiku2023
Kenchiku2023
Contributor
stnj-Nに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-05-27 04:28 PM

‎2024-05-27 04:28 PM

ご指導いただいた箇所にsd.webuiを移動しました。

だが、その後、黒の□が出てきませんでしたので、やはり、再インストールが必要と考えました。

これから再インストールを行ってみたいと思います。

私も何回もインストールし、またダメでしたらご指導よろしくお願いいたします。

 

 


この場所に移動しました.png
0 件のいいね!
返信

設定情報は作成者によって提供されています。

返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です