キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • プロジェクト管理
  • :
  • レイヤー設定どうしてますか?
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
プロジェクト管理
属性、一覧表、テンプレート、お気に入り、ホットリンク、プロジェクト全般、品質保証など、BIMによる管理に関するフォーラムです。
解決済!

レイヤー設定どうしてますか?

m-KING
m-KING
Participant
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2022-09-05 02:47 PM

‎2022-09-05 02:47 PM

ARCHICADを3年ほど使用しています。プロジェクトを数件回し、プロジェクトのフェーズが企画・基本・実施・現場と進むにつれて、モデルデータ・2Dデータも育っていくというBIMならではの感覚を獲得しつつありますが、データ内の要素管理や新しいプロジェクトへの環境転用をしたい場合、実用的で再現性のあるレイヤー設定の方法が不可欠だと思います。例えば、GRAFISOFT使い方ガイドにあるようにフェーズに応じてレイヤーを細分化→レイヤーセットで管理するとなると、現場段階では膨大なレイヤー数になり要素の入力時にレイヤー選択に手間が掛かり実用性に欠け、かといって、レーヤー分けを怠ると後で要素管理が大変です。皆さんはどのようにレイヤー設定・管理をされているのか、良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • トラブルシューティング
3 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
kmitotk
kmitotk
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2022-09-08 11:06 PM

‎2022-09-08 11:06 PM

レイヤーのリストは、数字順、アルファベット順そしてひらがなカタカナは50音順に並ぶようになっていますので、レイヤー名の頭に例えばA1-, A2-,..又は10. 20.,. といった数字・アルファベット等による接頭文字をつけてレイヤーを分類すると、レイヤーの選択も容易になり、合理的な管理ができます。分類の仕方は様々だと思いますが、弊社では2D要素系と3D要素系に分けて、2D要素はさらに注釈、寸法、ビューポイントマーカー(断面図、立面図等)などにグループ分けし、3D要素は建物の部位・工種別(壁、床、家具、設備、外構等)に分類しています。又必要に応じて、拡張名欄に文字を入れて設計フェーズごとの分類等も可能です。

レイヤーのネーミングのルールが確立したら、オフィステンプレートに社内共通のレイヤーリストとして保存しておくと新規プロジェクトを効率的に進められます。

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 27 JPN USA & INT | Windows 10

元の投稿で解決策を見る

5 件のいいね!
返信
2件の返信2
解決策
kmitotk
kmitotk
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2022-09-08 11:06 PM

‎2022-09-08 11:06 PM

レイヤーのリストは、数字順、アルファベット順そしてひらがなカタカナは50音順に並ぶようになっていますので、レイヤー名の頭に例えばA1-, A2-,..又は10. 20.,. といった数字・アルファベット等による接頭文字をつけてレイヤーを分類すると、レイヤーの選択も容易になり、合理的な管理ができます。分類の仕方は様々だと思いますが、弊社では2D要素系と3D要素系に分けて、2D要素はさらに注釈、寸法、ビューポイントマーカー(断面図、立面図等)などにグループ分けし、3D要素は建物の部位・工種別(壁、床、家具、設備、外構等)に分類しています。又必要に応じて、拡張名欄に文字を入れて設計フェーズごとの分類等も可能です。

レイヤーのネーミングのルールが確立したら、オフィステンプレートに社内共通のレイヤーリストとして保存しておくと新規プロジェクトを効率的に進められます。

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 27 JPN USA & INT | Windows 10

5 件のいいね!
返信
m-KING
m-KING
Participant
kmitotkに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2022-09-09 02:57 PM

‎2022-09-09 02:57 PM

kmitotkさん

アドバイスありがとうございます。参考にいたします。

0 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • ゾーンラベルの編集について in ドキュメント
  • アーキキャドで実施設計から工事見積までできるスキルを持ちたいです。 in フリートーク
  • 壁が包絡しません in モデリング
  • 28移行とりあえず最後まで行ったが in ライブラリ&オブジェクト
  • 28をいじっているとき in ライブラリ&オブジェクト

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です