キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • プロジェクト管理
  • :
  • Re: 数式エディタつらつら日記(1)
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
プロジェクト管理
属性、一覧表、テンプレート、お気に入り、ホットリンク、プロジェクト全般、品質保証など、BIMによる管理に関するフォーラムです。

数式エディタつらつら日記(1)

kojitokunaga
kojitokunaga
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-05-02 11:30 AM - 編集済み ‎2023-05-02 11:31 AM

‎2023-05-02 11:30 AM

こんにちは!

数式エディタに関するコラムを、せっかくなので昨年から始まったcommunityで不定期投稿しようかなと思います!

 

communityの誕生年の昨年から、私も業務で数式エディタを少しずつ使いだして、

いくつか便利な使い方ができてきたかな、と思ってます。

たまに人にやり方を伝えたりするのですが、なかなか短時間で伝えるのが難しく・・・

 

なので、ここで小分けにしながら少しずつ、つらつらと投稿出来たらと思います。

どんな考え方をして作っているかも書けたらと思います。。。!

なので、

 

1)どんなきっかけで

2)どんなイメージで

3)どんな手順をイメージして

4)どんな式(仕組み)が完成したか

5)その作り方

※あれば6)Excelなどで更新しやすくしたものの紹介

 

それぞれを書きたいと思います。疲れないように小分けにしながら投稿します笑

 

ではでは、まずは1つ目「仕上表のグレードから、簡易な仕上表を作成する」です!

※難しいな、、と感じた方は、★印の数式を貼り付けたら完成ですのでまずは出来上がりから楽しんでみてください。

 

●主目的「仕上表でグレードを選んだら、簡易な仕上表がババッとできあがるようにしたい」

●きっかけ

設計施工のゼネコンで仕事をしていると、時に非常に短い時間で設計→積算を行う必要があります。その時、「あれ、こないだも同じような仕上表つくってたなぁ・・もっと簡単にできひんかな?」と思うことがありました。

また別の機会に、設計課メンバーで類似用途の建物の設計に対して仕上のグレードや仕様を決めようか、という話がありました。

「これや!これ使たら自動化できる!」(ピコーン!)

●イメージ

この部屋はAグレード、この部屋はBグレード、この部屋はCグレード、と選べば、自動で仕上が入力されるようにしたい!

 

なので、

1)まずグレードを作る

2)グレードに合った仕上の一覧を作る

3)自動で入力される数式を作る

4)それを更新しやすいカタチにexcelでする

 

の順序で作ろうと思います。

 

●作り方

1)まずグレードを作る

今回作るグレードは以下にしようと思います。

・事務所A,B,C

・僕の部屋(理想)

・僕の部屋(現実)

皆さん好きなグレードを設定してください。

グレードを決めたらARCHICADを立ち上げて、情報プロパティを開きます。

今回は、プルダウンで上記のグレードを選べるようにしたいので、オプションセットを使います。

 

 

2)グレードに合った仕上の一覧を作る

 

以下のように各グレードを決めます。(自由に設定してください、excelなどでまとめるとわかりやすい)

グレード

床仕上

事務所A

タイルカーペット

事務所B

塩ビタイル

事務所C

Pタイル

僕の部屋(理想)

無垢フローリング

僕の部屋(現実)

クッションフロア

 

 

3)自動で入力される数式を作る

「床仕上」という情報プロパティを作成する。

タイプは文字列にする。

グレードが「事務所A」の時は「タイルカーペット」になるようにしたい・・・

そんな時はif関数!

ーーーーー

IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所A","タイルカーペット","" )

ーーーーー

※文字列は""で囲んでくださいね!

※{Property:~}がARCHICADの外に貼り付けると出てきますが慣れてくださいね!・・

 

続いて「事務所B」の時は「塩ビタイル」にしたいので、合わせるとこうなる。

ーーーーー

IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所A","タイルカーペット",IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所B","塩ビタイル","" ) )

ーーーーー

慣れない人には何となくわかりにくく、、、ちなみにすべてやるとこうなります。
ーーーーー
IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所A","タイルカーペット",IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所B","塩ビタイル",IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="事務所C","Pタイル",IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="僕の部屋(理想)","無垢フローリング",IF ( {Property:数式エディタ講座/グレード}="僕の部屋(現実)","クッションフロア","" ) ) ) ) )

ーーーーー

わかりにくい!

 

というわけで、複数の条件を並べたい時はifs関数がおすすめです!

★

ーーーーー

IFS ( {Property:数式エディタ講座/グレード} = "事務所A", "タイルカーペット",

{Property:数式エディタ講座/グレード} = "事務所B", "塩ビタイル",

 {Property:数式エディタ講座/グレード} = "事務所C", "Pタイル" ,

 {Property:数式エディタ講座/グレード} = "僕の部屋(理想)", "無垢フローリング",

{Property:数式エディタ講座/グレード} = "僕の部屋(現実)", "クッションフロア")

ーーーーー

※どの関数がどんな機能があるかは以下で調べられます!

スクリーンショット 2023-05-02 112239.png

 

 

実際に入れてみるとキレイ!ちなみに数式エディタ文字量が増えるとつらそうなリアクションするので文字少なくできるのがベストです、でも最初は文字数多かろうが完成するのを目指してくださいね!

 

kojitokunaga_0-1682764432581.png

 

 

これで完成!ここまでできたら、一覧表で実際に動かしてみましょう!グレードを変えたら勝手に床仕上げが変わるはず。。。

kojitokunaga_1-1682764432582.png

 

 

というわけで、今回はここまで!次回は

・これを繰り返して壁や天井も連動させたい

・グレードの内容の変更がめんどくさいのでわかりやすくexcelで管理したい

の内容で続きを書こうと思います。皆様BIMお疲れ様です!

ラベル:
  • ラベル:
  • 一覧表
15 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
4件の返信4
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-05-02 05:32 PM

‎2023-05-02 05:32 PM

でたー!
数式おにいさん、さすがです😊

1 件のいいね!
返信
kojitokunaga
kojitokunaga
Booster
tadaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-05-02 05:51 PM

‎2023-05-02 05:51 PM

施工親分に負けじと頑張ります!

2 件のいいね!
返信
TOMIMARI
TOMIMARI
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-05-02 11:38 PM

‎2023-05-02 11:38 PM

さすがです!!

IF?IFS??

IFとは違うんですか??

IFを複数形にしたのがIFS!!??

 

すごいですね。

 

ArchicadもArchicadsにして複数形にしたら、

ライセンスも増えないかなー。

↑こんな裏技あったら教えてくださいww

 

こんな形で残して頂けると、

いざチャレンジする機会が出来た時に

とても助けられると思います。

 

続編楽しみにしています♪

3 件のいいね!
返信
kojitokunaga
kojitokunaga
Booster
TOMIMARIに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-05-04 08:59 PM

‎2023-05-04 08:59 PM

IF関数をいくつか組み込みたいときはIFS関数を使うと便利です!

でも難しいうちはIF関数だけでやっても同じことできますので慣れたツールからでぜひ!

 

ありがとうございます、無理なくつらつら頑張ります。。!

1 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • 図枠 A1スケール、A3スケール in ドキュメント
  • ゾーンラベルの編集について in ドキュメント
  • アーキキャドで実施設計から工事見積までできるスキルを持ちたいです。 in フリートーク
  • 壁が包絡しません in モデリング
  • 28移行とりあえず最後まで行ったが in ライブラリ&オブジェクト

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です