キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • モデリング
  • :
  • Archicad26 階段の分割方法について
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
モデリング
Archicadでのモデリング全般についてのフォーラムです。
解決済!

Archicad26 階段の分割方法について

chiharu-jp
chiharu-jp
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-03-17 10:51 AM - 編集済み ‎2023-03-17 10:51 AM

‎2023-03-17 10:51 AM

 

1Fから3Fまでの直線階段を作成しているのですが、

踊り場を境に蹴上高さが変わるため、階段を分割してそれぞれ蹴上高さを変更したいです。

 

階段の途中で構造を変える方法 – GRAPHISOFTナレッジセンター

この記事を参考にしたのですが、編集モードで「階段構造を分割」という機能が表示されません。

スクリーンショット 2023-03-17 103558.pngArchicad26には搭載されていない機能なのでしょうか...

もしくは私の設定が良くないのか...

 

蹴上高さごとに数個の階段を作成し、1つの直線階段に見えるように、繋げてみたりもしたのですが、納得のいく出来にはならなかったので、

やはり1つの階段を分割できるのが理想的です。

 

または、ひとつの階段の中で、段の範囲を設定しそれぞれの蹴上高さを設定できたりするのでしょうか?

 

 

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • 階段
2 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
Kotetsu
Kotetsu
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-03-18 06:09 PM

‎2023-03-18 06:09 PM

試してみたところ、26でも階段の分割は可能でした。

右クリックメニューを表示するときに踊り場や構造以外の部分を右クリックすると「階段構造を分割」がメニューに表示されませんでした。

2023-03-18_18h07_53.png

2023-03-18_18h04_45.png

 

そのため、構造だけを表示して、確実に段の部分で右クリックをするとメニューに表示されるかもしれません。

Kotetsu_0-1679130557050.png

 


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
2件の返信2
解決策
Kotetsu
Kotetsu
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-03-18 06:09 PM

‎2023-03-18 06:09 PM

試してみたところ、26でも階段の分割は可能でした。

右クリックメニューを表示するときに踊り場や構造以外の部分を右クリックすると「階段構造を分割」がメニューに表示されませんでした。

2023-03-18_18h07_53.png

2023-03-18_18h04_45.png

 

そのため、構造だけを表示して、確実に段の部分で右クリックをするとメニューに表示されるかもしれません。

Kotetsu_0-1679130557050.png

 


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
3 件のいいね!
返信
chiharu-jp
chiharu-jp
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-03-20 11:45 AM

‎2023-03-20 11:45 AM

Kotetsuさん

 

ご回答、ありがとうございます。

アドバイス通りにやってみたところ、階段構造を分割できました!

ありがとうございます!

 

ただ、編集モードを出ると、ふたつの階段に分かれるわけではなく、

あくまでも「階段構造を分割」の機能は、フライト構造などを変えるためのもので、蹴上高さは変更できないんですね...

 

蹴上高さが違うそれぞれの階段を作成して、一つの直線階段に見えるように繋げる方法で挑戦してみます。

 

アドバイスを下さり、ありがとうございました😊

2 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • DirectLinkを行った際に落ちる in ビジュアライズ
  • テンプレートのバージョンアップ(プロパティ 、分類システム等のインポート) in プロジェクト管理
  • 教育版ライセンスの変更? in ライセンス
  • Archicad27新機能「距離ガイド」を使えるようにする設定 in フリートーク
  • Archicad26 ST-Bridge Converter 修正のお知らせ in フリートーク

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です