ymgm
Advocate
since ‎2022-07-08
a week ago

User Statistics

  • 71 Posts
  • 9 Solutions
  • 159 Likes given
  • 355 Likes received

User activity

Archicadユーザーグループ中部(UGC)です。 3/11にお知らせしました次の勉強会ですが、保留になっていました参加申込のリンクをご案内いたします。 ◆参加申込下記リンクのフォームよりお申込みください。お申込み頂いたメールアドレスにzoom会議のURLが届きます。 https://us06web.zoom.us/meeting/register/EZrWRjz_S8mfoVUzCRZhjA なお、前の投稿にも同じURLを追記しています。どちらから申し込んで頂いても結構です。よろしくお願いい...
皆さま、お疲れさまです。Archicadユーザーグループ中部(UGC)からのお知らせです。 UGCでは隔月で「施工分科会」の勉強会を開催しています。毎回、内部のメンバーによる発表が中心ですが、次回はスペシャルゲストからお話を伺えることになりました。 Graphisoftのロードショーにも登壇された、アイテック株式会社 木村 雄一 様 による施工図のレクチャーです。せっかくの機会ですので、今回はUGC以外の全国の皆様にもご案内を差し上げる事にしました。直前のご連絡となってしまい大変恐縮ですが、ご都...
何かの名称(レイヤー名等)を編集する際、F2キー(ファンクションキー2)を押して編集モードに入って欲しい。Windows標準のキー操作に準拠していなくても良いが、キーボードだけで操作できる箇所をもっと増やして欲しい。矢印キーやTabキーでの項目移動等。
様々な作業画面で、ある要素の形状を決めている「点」に、ワンアクションでホットスポットを自動配置できる機能が欲しいです。マジックワンドでやれれば一番スムーズでしょうか。 あったら絶対便利! 必要な場面: - ある要素を選択した時に黒丸で表示される「点」の位置を、他の要素の編集中に知りたいことがけっこうあります。 - 2つの線的要素が連続しているように見えて実は連続していない(端点が近接しているだけ)状況で、ワンクリックでホットスポットを配置できれば、不連続箇所の特定がとても簡単になります。(選択個...
タイトルの通りですが、簡単に3Dウィンドウで視覚的に確認したいです。「平面図の切断面高さ」は平面ビュー保存の設定項目なので、どのビューのものなのかを示すのが難しそうではありますが、簡単にできると嬉しいです。現状だと皆さん必要な場合には厚みゼロのモルフとかを作成して確認してる感じでしょうか…?