ymch
Enthusiast
since ‎2022-08-18
Tuesday

User Statistics

  • 43 Posts
  • 2 Solutions
  • 148 Likes given
  • 251 Likes received

User activity

BIMxで3Dモデルを切断して表示する際に、水平方向への切断はデフォルトで可能ですが、BIMxで3Dモデルを垂直方向に切断させたい場合には、垂直方向で切断するには断面図のレイアウトを発行セットに入れてBIMxモデルとして発行する必要があります。 断面図のレイアウトがうっかりと入れ忘れて断面カットができなくなるということがちょくちょくあるため、デフォルトの機能として垂直方向にカットが行える機能がほしいです。
現状、課題をエクスポートする際にExcel形式で出力しても、BCFに含まれる一部のデータのみが出力されSolibriのレポート形式のようには出力されません。 課題を使って、非BIMユーザーに資料を渡す際に課題を出力し相手にチェックしてもらいたいというケースが結構あります。 課題をエクスポートする際にExcel形式で出力しても、BCFに含まれる一部のデータのみが出力されSolibriのレポート形式のようには出力されません。  ↑現状は課題から書き出したExcelデータは再利用しにくい ↑ Soli...
情報ボックスで複合構造やレイヤーを表示しようとしても、幅が足りず全部表示されないという状況が多々あります。 情報ボックスに表示できる部分を任意に変更できるようにできないでしょうか?  会社によっても使い勝手が異なると思いますが、全部表示されていないことによってストレスを感じるケースも多いんじゃないかと思います。
標準のARCHICADライブラリーでは、壁引込への対応として、「引込み戸」が用意されていますが、施設等で主に使用するハンガードアの引き込みドアの場合、両面で画像のように意匠が異なります。 福祉施設・学校や病院等でこのような扉をよく使うケースが多いため是非追加をお願いしたいです。当社の場合は、もともとある「引込み戸」の上枠を200mmとかにして対応していたりしますが、同じ悩みの方もいるのではないかと思っています。 
現状では要素プロパティの数式にはGDLオブジェクトのパラメーターは組み込むことができません。 このため、オブジェクトや窓・ドアなどのGDLパラメーターを数式に組み込むことができないため、法規チェックや数量算出等での利用の幅に制限があります。 要素プロパティの数式にGDLパラメーターを組み込むことが可能になるとBIMの[I]の利活用の幅がぐっと広まると思うので、是非改良をしてほしいです。