cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
Kotetsu
Expert
since ‎2021-10-13
22 hours ago

User Statistics

  • 224 Posts
  • 35 Solutions
  • 444 Likes given
  • 1614 Likes received

User activity

特にコンクリート構造において、打ち継ぎ位置と構造的な意味合いでの分割位置は異なります。 例えば垂直方向での基礎梁とスラブの関係は構造的(施工図的)には下記ですが 打ち継ぎ位置的には下記のように別の分割位置になることがあります。 水平の打ち継ぎでは、入力上は柱面~柱面または柱中心~柱中心と入力すべきでしょうが、 打ち継ぎを考慮すると1/4の位置などで分割せざるを得ません。 ステップ図や数量拾い時に、施工でArchicadを使う多くのユーザーはビルディングマテリアルを都度変更したり、ファイルごとコピ...
一覧表上でヘッダの名称を変更できますが、変更すると元のフィールド名が何だったかわかりづらくなります。 一覧表設定に変更後の名称を併記するなどしてもらえると探しやすくなって良いかと思います。
3Dスクリプトで定義した変数を、同じ3Dスクリプト内で数文字打ってCtrl+Spaceを押すと、候補に表示してくれます。 しかし、マスタスクリプトやパラメータに変数を定義しても3Dスクリプトでは候補にでてきません。 ▼マスタスクリプト ▼パラメータ ▼3Dスクリプト これができるとGDL作成はかなり効率UPにつながると思います。 よろしくお願いします。
オブジェクトに可動ホットスポットを多く配置しているとどのホットスポットがどのパラメータに対応しているかが一目ではわからなくなります。 ホットスポットをクリックすることで、変数の説明文を表示はできるものの、所見の人は「ここかな?」「こっちかな?」を繰り返すことになります。 特に角度のホットスポットは中途半端な位置に設定することが多く、制作者以外にはわかりづらいものになりがちです。 そこで、オブジェクトの選択時にこんな感じに、どのホットスポットがどのパラメータに対応しているかがポップアップされる良い...
ホットリンク要素のひとつを選択してそれだけ見たい時に、ホットリンクを使わない時と同様に要素を選択→「その他のレイヤーを隠す」をすると、ホットリンクマスターレイヤーが非表示になってしまうため、全非表示になってしまう。 一旦元に戻してからホットリンクマスターレイヤーがどれかを調べて・・・が面倒なので、「その他をレイヤーを隠す」をホットリンクに適用した場合はホットリンクマスターレイヤーは表示の状態にしてほしいです。