Browse
Graphisoft Community
All
Articles
kitada
Users
Products
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for
Search instead for
Did you mean:
Forum
Installation & update
Licensing
Modeling
Libraries & objects
Documentation
Visualization
BIMx
Project data & BIM
Parametric design
Sustainable design
Teamwork & BIMcloud
Collaboration with other software
General discussions
Our Community
Wishes
Knowledge Base
Installation & update
Licensing
Getting started
Modeling
Libraries & objects
Documentation
Visualization
BIMx
Project data & BIM
Teamwork & BIMcloud
Collaboration with other software
Our Community
Building Together
Graphisoft Insights
Challenges
Flex Your BIMx
Parametric Object Factory
My Graphi Story
One Override to Rule Them All
Snow Globe Challenge
Building Together Challenge 2021
Graphisoft Technology Preview Program 2023
Forum
FAQ
Articles
Graphisoft Insiders
Developer Hub
Archicad C++ API
GDL
BIMx API
BIMcloud API
Archicad Python API
Developer Insights
Product Help
International
日本
Português (Brasil)
search
Help
Sign In
All
Articles
kitada
Users
Products
cancel
Turn on suggestions
Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.
Showing results for
Search instead for
Did you mean:
kitada
Booster
since
2022-08-31
Online
User Statistics
11
Posts
2
Solutions
70
Likes given
39
Likes received
View all badges
About kitada
User activity
Posts
Replies
No posts to display.
Re: 【操作方法】屋上スラブ勾配について
2023-07-26
外構の舗装勾配にも通じる話で、私もとっても気になります!ちなみに、、、勾配がある程度1/100など数値で決まっているならば、屋根ツールで入力するのが一番楽な入力方法かと思います。ただ、モデル化したものを3Dで見ると、勾配ってどうなってるのかすごく微妙で分かりにくいんですよね。先日教えていただいたのですが、入力後の勾配表示を分かりやすくするGDLとして、施工UGの大木さんがGDLオブジェクトを公開してくださっています。各所に入れるのは大変ですが、片勾配であればこういうのが一か所でもあると3D上で分...
Re: IFCデータをアーキキャドで開いた際のエラーについて
2023-06-29
元のIFCデータは何のソフトで作られたものでしょうか?また、ソフトからIFCデータで出力する際に、ソフトによっては出力のモードを選択できるので、それによっても結果が違ってきます。そこを記載いただけると、もしかしたら回答が来るかもしれません。 参考までに……私も鉄骨ファブさんからREAL4の鉄骨データをIFCでもらう際、上記のようなエラーが出たことがありました。その時は以下の2つの組み合わせを試しました。 ①REAL4からの出力 通常モード、bSJ設備CAD連携モード それぞれ構造分析も出るで出力...
Re: 体育館の壁作成について
2023-06-25
私が入力するとしたら、屋根のぐるっとアールを描いている部分はシェルで入力して、屋根を挟んでいる壁部分は断面形状を作成(図面をなぞるようにポリライン→塗りつぶし)し、それを元に壁ツールで厚みをつけて作ると思います。下図の外周円部分も同じく。モルフは形状変更が自由にできますけど、円弧に修正しても中央部分が尖ったりとかなかなかうまくいかないんですよね。断面方向の形状が変わらないものでしたら、断面形状が便利だと思います。
Re: [雑談] アカウントに割り当てられている役割一覧 _ChatGPT
2023-05-14
ちょうど今コミュニティを見ていて自分の横の表示が変わったので、これってどういう基準で分けてるんだろ~と思いました。ChatGPTに聞いてみるの面白いですね!
Re: 一階平面図兼配置図
2023-05-14
レイアウトに配置図と平面図の図面をふたつ重ねて配置するのはどうでしょうか? 各階のところで「右クリック→ビューを保存しレイアウトに表示」でレイアウトに図面を貼り付け、縮尺を合わせて重ねます。 こうすると、後からソースビュー設定の修正(貼り付けたレイアウトを選択→右クリック→ソースビュー設定を修正)でペン設定を変えたり、表示レイヤーのセットを変えることが可能なのでその後の修正対応もしやすいです。 屋根伏図の兼用も同じやり方で出来ます。
View more
Likes given
User
Count
tada
3
Rumiko Shimo
11
TOMIMARI
5
Kotetsu
4
Anonymous
2
View all
Likes received
User
Count
miyahara
1
ooki
1
tada
1
ima
1
kobayashi
1
View all