テクニカルサポート 年末年始休業について
休業期間:12月28日(土)~ 1月5日(日) 最終受付:12月27日(金) 17:00まで
休業期間中にいただたお問い合わせは、1月6日(月)より、順次、対応再開いたします。
2023-03-22 11:30 AM - 編集済み 2023-03-22 01:05 PM
2023年03月15日に開催させていただきましたBIM Manager Dayの際に頂きました質疑について回答させて頂きます。(下記質問文は原文ママです。)
※現在は第一弾となり、全ての質疑回答は記載しておりません。講演者様の回答が揃いましたら本ページにて記載させていただきます。(4月上旬予定)
質問1
日本でのBIMマネジャー求人状況はどうでしょうか?クライアント企業では求人を見かけますが、設計事務所やゼネコンではオペレーター的な求人しか見かけない気がします。ゲストの方々の社内でBIMマネジャーの職位がどのように扱われているかお伺いしたいです。
回答
クライアントとなるディベロッパー等は数年前から募集を始めていると聞いております。設計事務所やゼネコンであまり多くを目にしない原因の一つとして社内によるBIMマネージャー育成が考えられます。ですがBIMマネージャーという職能が今後広まっていくことで、今後求人も増えていくと考えております。
質問2
これまでのBIMマネージャー取得者に対して2年経過すると更新する必要がありますが、その人たちに対して更新方法やその期日などのアナウンスがないようです。いつ頃アナウンスが頂けますか?
回答
更新に関しましては受講された方へご連絡いたしますのでもう暫くお待ちください。
質問3
海外のBIMマネージャー要件には良く、プログラミングスキルというものがあります。ローコード開発レベルではなく、プログラマーレベルの人材が設計事務所にも必要なのでしょうか?
回答
プロジェクトによっては必要な場合もある為、必須とは思いません。基本的にはプログラマーレベルの人材はプロジェクトで別途準備を行うなどの想定が出来れば十分だからです。設計事務所にプログラマーレベルの人材がいる場合は仕事の仕方等に変化はあると思いますが、大きくは変わらないと考えられています。
質問4
BIM マネージャーとBIMコーディネータの違いは何でしょうか?
回答
BIMマネージャーは、建設プロジェクトにおけるBIM戦略の立案やBIMの実装計画の策定、BIMを用いた情報共有の促進、BIMシステムの維持管理など、BIMに関する全般的な管理業務を担当します。
一方、BIMコーディネーターは、設計、施工、設備工事など、各分野のBIMモデルを調整し、各モデルの整合性を確保することを担当します。また、BIMの技術的な専門知識を持ち、BIMソフトウェアを使って、各種のBIMモデルの調整や修正を行います。
BIMマネージャーは、BIMの全般的な管理業務を担当し、BIMコーディネーターは、各分野のBIMモデルの調整や修正を担当するといった違いとなります。
質問5
日頃の業務に追われて「忙しい」を言い訳に、何年経っても自社テンプレートづくりが前進・進化しません。このような場合、BIMマネージャーだけで独断で作成するには難しいです。社内での協力者は何名くらいから始めるのが適当でしょうか?
回答
会社規模にもよりますが2-5人程度の人数が必要です。また、BIM推進室等を立ち上げることで目的を持って推進することで実現が早まると思います。
質問6
BIMマネージャーになるには、性格や資格、適正などありますか?
回答
様々な分野の調整が多い為、多角的な視点で調整出来る人が向いている傾向がございます。また、GRAPHISOFTが行うBIM Manager Program終了後に得られるGraphisoftのBIMマネージャー認定の資格やbuildingSMARTプロフェッショナル認証を取得することで知識等の一定の評価として判断できると思っております。
質問7
社内でのBIMスキル評価を設定するにあたって参考になる資料などはありますでしょうか?
回答
Archicad BIM 認定試験を利用いただくことでArchicadスキルの評価をすることが可能です。
詳しくはこちらのページをご確認ください。(受検資格はForward / VIP service 会員、教育版ライセンス所有者のみとなります)
https://graphisoft.com/jp/training/archicad-bim-user
質問8
BIMマネージャーの業務内容は、プロジェクト毎に変わる場合もありますが、どのプロジェクトでも必須の共通の業務内容があれば教えてください。また、当初思っていたよりも、実際にはあまり行わなかった業務内容があれば知りたいです。
回答
SAWAMURA様:
本来は無い方が良いと思っています。実情はプロジェクト毎に変わることはあると思います。ある程度好きに活用して頂いた後、プロジェクト終了後にデータを整理しテンプレートに必要な情報を追加することで理想に近づくと考えています。
日建設計コンストラクション・マネジメント様:
BIMは様々な事が出来るので想定していた業務が無くなった事よりも、想定していない事が業務が増えることが多かったです。
質問9
お答えできる範囲で大丈夫です。ある企業では経営層から「業務情報をアナログではなくデジタルにして欲しい」というところからBIM推進が進んだ様ですが、皆様の場合も担当者主導だけでなく、経営層から明確なメッセージなどございましたか。
回答
梓設計様:
経営層からのメッセージというよりはBIM戦略室が判断に足る情報を整備し渡す役目を担っています。その上で経営層の判断をして頂いている状況です。
SAWAMURA様:
基本的には梓設計様と同じ。会社の問題点をBIMだとこの様に解決できると提案し判断してもらっています。また、新しいことへのチャレンジや組織間の摩擦等は少なくなるように会社にバックアップをしてもらっています。
日建設計コンストラクション・マネジメント様:
自分たちがやりたい事を提案した後、経営層からアドバイスをもらって実行することが多いです。
質問10
日建CMさんに質問です。「やさしいBIM」は設計・施工・運用通して使えるとのことですが、BIMマネージャーは各段階で別の方が行うのでしょうか。その場合、引き継ぎについてなにか工夫していることはありますか。
回答
各フェーズ変わっても問題ない様にテンプレートやマニュアルを整備しています。理想は変わらないで1人で行える方が良いと思っています。テンプレート等は完璧なものを作らない事が重要で、入力のルールはあるが手入力等で入力する箇所などのバッファーを持たせることを気を付けています。これにより経験値から引き出される答えも入力出来るようになると考えています。
質問11
日建CM様へ質問です。BIMマネージャーをどのように育成するか計画等あれば教えて頂きたく思います。
回答
目下検討中。これは通常業務とBIMの知識の両立に時間がかかると思っているためです。
質問12
SAWAMURAさんに質問です。社内でBIMの浸透や展開する中で、目的の明確化や目標の設定に対して詳細まで考えられているようで、非常に参考になりました。その中で、思った通りに動いてくれない、管理が難しいと思う時もあるかと思いますが、そういったとき、BIMマネージャーとしてどのようにブレイクスルーしていったのでしょうか。
回答
本当に思った通りに動いてくれない場合は諦めるという選択肢を取る場合もあります。しかし、諦めると目標も同時に達成できなくなるため、達成しやすいような目標を心掛けています。例えば効果が高そうなものから目標として、もっと出来そうな人の場合は範囲を広げるなどの人の得手不得手を考えた管理も重要だと思っています。プレゼンで話していたBIM3ヵ年計画も達成しているもの、いないものはあるが、これにより社内でBIMを使用しているイメージをつける事も大事だと考えています。
質問13
梓設計様へご質問です。基本計画についてはBIMで作成されているとの事でしたが、基本設計、実施設計について利用はされているのでしょうか?また、利用している際はどのように利用されているのか知りたいです。
回答
プレゼンで話したのは基本設計までを社内目標としていた話になるが実施設計まで使用しています。BIMの"I"の情報の有用性はフェーズが進むにつれ優位になる為、基本設計まで出来たら実施設計まで出来ると考えているからです。
質問14
梓設計さんに質問です。BIMリーダーはいわゆるBIMコーディネーターでしょうか。意匠設計者が担当するとの事ですが、そのプロジェクトの設計も兼務でしょうか?専任だっしたら、どのように運用してるのでしょうか?(モチベーションなど)
回答
BIMリーダーはBIMコーディネーターで、プロジェクトで設計と兼任しています。質問の通りBIMリーダーはBIMコーディネーターです。他部門でのデータ橋渡し等をおこなっています。兼任・選任の話については現時点では選任が難しいと思っています。BIM Manager Programでも学ぶが、海外の事例でも3-6年でもローテーションすることが多い等、世界的に見ても同じだと思っています。
質問15
梓設計さんに質問です。かなり大規模なPJを設計されていると思いますが、動作を軽くするために何か工夫があれば教えて頂けないでしょうか
回答
動作を重くしないために性能の良いPCを利用しています。プロジェクトキックオフの際にBIMマネージャーが入る為、規模が大きくなると判断した場合はデータの構成をどの様に活用するかを判断しています。また、最初の地点からミーティングに参加しファイルが重くならない工夫をしています。3Dがファイルを重くする事も多いのでオブジェクト等のあり方を最初に定義することが良いのではないかと考えています(日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社)。
『BIM Manager Day』をご視聴いただいた方からのアンケートのご意見・ご要望をお待ちしております。
https://forms.office.com/e/bMxwkP1er5