※本記事は、旧サイト「How to use Archicad」より、UNSUNGHEROさん の2020年11月5日の記事を転載しています。
日建設計とGRAPHISOFT SEの戦略的パートナーシップにより開発されたアドオンについて紹介します。
このアドオンはARCHICAD22からVIPツールとしてリリースされていますのでVIPserviceに加入されている方であればどなたでもご利用いただけます。
平面図の色はゾーンカテゴリで定義した色や表現の上書きで設定できますが、断面図にはゾーンを表示できないので色を着けることができずにいました。
そこで便利に使っていただきたいのが、このアドオンです。 これは、以前から提供されていた「断面図ゾーン名」の機能拡張という形で開発されました。断面図にゾーン名を配置するという機能に加え、平面図のゾーンの色を断面図にも同じ色を着けることができます。
[ オプション ] > [ 断面図ゾーン名 ] > [ パレット表示 ]を選択します。
![e376d09cf98a8960b2053a5e0f878f56.png e376d09cf98a8960b2053a5e0f878f56.png](/t5/image/serverpage/image-id/63946iE518331D7BC4C186/image-size/large?v=v2&px=999)
すると、このパレットが展開します。
![3bb62b692491533ed29eaa1ec2d5b6c3.png 3bb62b692491533ed29eaa1ec2d5b6c3.png](/t5/image/serverpage/image-id/63947iC3E78088185590A1/image-size/large?v=v2&px=999)
パレットは3つのアイコンが並んでいます。
その真ん中にある歯車のアイコン([表示設定])をクリックして、[カテゴリカラー/塗りつぶしを表示]をアクティブにして、[ OK ]を押します。
![8959e0a2ae331980207e4108845e0232.png 8959e0a2ae331980207e4108845e0232.png](/t5/image/serverpage/image-id/63948i38B49ADF312CF584/image-size/large?v=v2&px=999)
断面図を表示して、一番左側のアイコン([断面図ゾーン名作成])をクリックします。
![3ee14c4b19ac3a2901b58dcb9ba9fead.png 3ee14c4b19ac3a2901b58dcb9ba9fead.png](/t5/image/serverpage/image-id/63949iFE16C89B6B22E9D3/image-size/large?v=v2&px=999)
すると断面図ツールで切断されているゾーンの形状に合わせてゾーンカテゴリの色で塗りつぶしを配置してくれます。
![02ecca39abed8b4f13ea5e898a530c22.png 02ecca39abed8b4f13ea5e898a530c22.png](/t5/image/serverpage/image-id/63950i32FD9BCE256251A4/image-size/large?v=v2&px=999)
1階(平面図)にはこのようにゾーンが配置されています。
![e940a3aff73f65627060e44d9a7ab793.png e940a3aff73f65627060e44d9a7ab793.png](/t5/image/serverpage/image-id/63951iABDDE5C8CC45AD7D/image-size/large?v=v2&px=999)
2階(平面図)にはこのようにゾーンが配置されています。
![a5f264b43ebd7d111d4562e741fd1801.png a5f264b43ebd7d111d4562e741fd1801.png](/t5/image/serverpage/image-id/63952i9DD0B3F1BF49F6E8/image-size/large?v=v2&px=999)
3Dではこのような形状でゾーンが配置されています。
![4e34cb83cf49e4cdb5313428d6460b3a.png 4e34cb83cf49e4cdb5313428d6460b3a.png](/t5/image/serverpage/image-id/63953iCB43254452119BCD/image-size/large?v=v2&px=999)
ゾーンカテゴリを色分けの分類ごとに設定することで、平面図と断面図で同じ色分けをした資料を作ることができます。
![587967d189f34b7b4a41245f6bf53a8d.png 587967d189f34b7b4a41245f6bf53a8d.png](/t5/image/serverpage/image-id/63954iF83A1B1B490FD6EE/image-size/large?v=v2&px=999)
資料作成の時短・省力化につながるアドオンですので是非ご活用ください。