キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • プロジェクト管理
  • :
  • A:プロジェクト一覧とビュー一覧、B:レイヤーセットとレイヤーの使用の仕方について
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
プロジェクト管理
属性、一覧表、テンプレート、お気に入り、ホットリンク、プロジェクト全般、品質保証など、BIMによる管理に関するフォーラムです。
解決済!

A:プロジェクト一覧とビュー一覧、B:レイヤーセットとレイヤーの使用の仕方について

YS1
YS1
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-01-09 07:06 PM

‎2024-01-09 07:06 PM

A:

プロジェクト一覧→作業箇所

ビュー一覧→レイアウトする部品の保存箇所

※プロジェクトから覗き込んだいわゆる写真のようなもの、、、

 

という、解釈があるのですが、例えば詳しい寸法を入れたり梁符号、もしくは文字を具体的に記載するのはプロジェクト一覧で宜しいのでしょうか。

 

B:

レイヤーセット→親、、、

レイヤー→子、、、

 

JWW cadで表現すると、

レイヤーセット→グループレイヤー

レイヤー→子レイヤーのようなイメージなのでしょうか。

 

解説書等読んでいるのですが、いまいちイメージがつかめません。

 

可能であれば、詳細に教えていただきたいです。

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

解決済! 解決策の投稿を見る。

1 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-01-10 02:09 PM

‎2024-01-10 02:09 PM

私の場合はビュー一覧で作業します。

ビューとは画面の下にある『クイックオプションバー』の設定ごと登録するところ

と、認識しています。

なのでレイヤーセットやペン設定、モデル表示オプションや表現の上書きを設定して登録すると

同じ1階の図面でも平面図、平面詳細図、天伏せ図と違った表現で登録できるところとして使っています。

 

プロジェクト一覧は断面図や展開図を見に行くところですが、すぐにビュー登録して

その後はビュー登録での作業となります。

あとは、ワークシートを登録したり、一覧表を設定したりしますが

それらもすぐにビュー登録します。

 

ビュー登録は大事な大事な場所です。ビューを上手に使いこなすと作業が早くなりますよ。

 

レイヤーセットはどれを表示してどれを非表示にすることを登録して表題をつけておくところと認識しています。

JWWのグループレイヤーとは似ていますがちょっと違います。

このような質問は過去のBIM相談室でも多く取り上げられているので

一度BIM相談室を見直しのもいいかもです。
BIM相談室 

元の投稿で解決策を見る

2 件のいいね!
返信
3件の返信3
kane-take
kane-take
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-01-10 01:11 PM - 編集済み ‎2024-01-10 01:53 PM

‎2024-01-10 01:11 PM

 

1つの投稿には1つの質問で書き込みをお願いします。

 

A : おおむね認識は間違っていませんがビューで開いても作業はできます。

B : JWW CADは利用したことがないのでわかりませんが、もしかすると概念で近いのはフォルダかもしれません。フォルダの中に入れたレイヤーはフォルダで全表示、全非表示や全ロック解除、全ロックすることができます。
レイヤーセットはレイヤーの状態(表示、非表示。ロック、ロック解除など)を保存する箱のようなものです。ビューに割り当てるととても便利に利用できます。

kanetake_0-1704859879269.png

 

いろいろテストしてみてご確認ください。

 

kane-take
1 件のいいね!
返信
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-01-10 02:09 PM

‎2024-01-10 02:09 PM

私の場合はビュー一覧で作業します。

ビューとは画面の下にある『クイックオプションバー』の設定ごと登録するところ

と、認識しています。

なのでレイヤーセットやペン設定、モデル表示オプションや表現の上書きを設定して登録すると

同じ1階の図面でも平面図、平面詳細図、天伏せ図と違った表現で登録できるところとして使っています。

 

プロジェクト一覧は断面図や展開図を見に行くところですが、すぐにビュー登録して

その後はビュー登録での作業となります。

あとは、ワークシートを登録したり、一覧表を設定したりしますが

それらもすぐにビュー登録します。

 

ビュー登録は大事な大事な場所です。ビューを上手に使いこなすと作業が早くなりますよ。

 

レイヤーセットはどれを表示してどれを非表示にすることを登録して表題をつけておくところと認識しています。

JWWのグループレイヤーとは似ていますがちょっと違います。

このような質問は過去のBIM相談室でも多く取り上げられているので

一度BIM相談室を見直しのもいいかもです。
BIM相談室 

2 件のいいね!
返信
ymgm
ymgm
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-01-16 02:54 PM

‎2024-01-16 02:54 PM

プロジェクト一覧からでもビュー一覧からでも、同じものをみています。
なので、詳細寸法等の追記を行う際は、メインの画面の切り替えはどちらで行って頂いても大丈夫です。

 

JWWのグループレイヤーとレイヤーは階層構造(ツリー状)になっていて、16x16=256個のレイヤーができている状態ですが、Archicadのレイヤーとレイヤーセットはそれとは全く違います。

レイヤーセットは全レイヤーの設定項目の組み合わせを保存しておくものです。
レイヤーの設定項目→表示/非表示、ロック/ロック解除等

0 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • 勾配屋根に平行な面で見た(垂直の視線)ときのオンスケールのdxfを書き出したい in ドキュメント
  • 発行プロパティで、GoogleDriveの下の階層がでてこない。 in フリートーク
  • グーグルアース(ストリートビュー)の既存建物上に3Dモデルを配置したい in モデリング
  • Archicad25 レンダリングしたときに壁面が黄みがかる面がある in モデリング
  • 面積表設定にて容積対象と対象外を分けたいが、要素やフィールド内に容積対象外の項目が出てこない in Our Community

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です