キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
Wish list cleaning
Wishリスト 第1弾 締切は、6/30(CST)! あなたの“願い”を教えてください
  
USERFEST2024 インフォメーション
USERFEST2024 開催情報です!

USERFEST2024 セッション内容が決まりました!

Rumiko Shimo
Community Manager
Community Manager
今年は少し趣向を変え、9つからなるセッションをご用意し、さらに設計系、施工系と2つのグループに分けた合同セッションもご用意しました。
セッション内容については 下記をご覧ください。

なお、今年は各セッション定員を決めますので、お申込の時期によっては席が埋まってしまう可能性があります。
昨年、告知・申込開始からすぐに満席になってしまったこともあり、知らなかったというお声もお聞きしました。
その反省を踏まえ、今年は、各メールニュース配信後の、6月14日(金)から募集を開始することといたしました。
セッション内容をご覧いただき、お早めのお申込をされて、飛行機やホテルなどをご用意ください。
みなさまと札幌でお目にかかれるのを楽しみにしています!

【90分セッション 2回開催】各セッション 各回定員13名
※各セッションでの参加者の方が準備されるPC/機材については、表の下にある注意事項をご覧ください。
 
  セッションタイトル 担当者 セッション内容 PC/機材 レベル基準
1 モデリング力を高めよう! 田原、完山 モデリングで困ったことやできないことを共有し、その解決策を参加者みんなで作ってみたり考えたり。セッションが終わったときに業務で活かしてみたいと思えるようなセッションにしましょう! 準備:A 指定なし:これはどうやって作ったらいいんだろ~?て思ったことのある人
2 BIMワークフロー
 設計から施工までの連携
開、杉本、大木 設計から施工まで連携したBIMワークフローを紹介、表現の上書きやデザインオプションなどを活用しながら、これからのBIMの使い方や表現の可能性を広げてみましょう! 不  要 初級:次のステップに上りたい!と思っている人
3 ゾーンから始める文字情報整合
 要素プロパティ活用術
山内、山上 要素プロパティを使って複数図面間で文字情報を整合させる方法を体験します(一致ではなく整合)。仕上表と矩計図の書込文字、壁や床等の仕様とそれらの記号表示等を扱う予定です。
PCは無くても参加できますが、なるべくご持参ください。
準備:A 中級:要素プロパティ、一覧表の基本的な使い方が分かる人。
4 知って納得!BIMの仕組み~初学者編 猿渡、三嶋 クイックオプションの仕組みを学んで、属性を設定してみましょう。便利機能の紹介もありますよ。 準備:A 初級:BIMを導入したけれど使いこなせていない人。
5 GDLのポットラックパーティー
(自分のGDLを持ち寄って話そう)
石田、清成 自分で作成したGDLの自慢や今作っているオブジェクトの問題点の解決策について、参加者同士で意見交換を行いましょう。 PC必須 上級:自分でオブジェクトを作成したことがある人
6 日々のデータ連携で困っていませんか?(仮) 遠藤、佐々木
中嶋
IFCを中心に、さまざまなデータ連携の初級、中級、応用編(変換、連携のヒントとテクニック)
相談したいIFCデータがある方はエントリー時(早めに)にお送りください。
準備:B 初級:IFCを一度でも扱ったことある方
7 iPhoneLiDARで3DスキャンとVR体験 桑山、新、多田 iPhoneやiPadで手軽に出来るようになった3DスキャンとスキャンしたデータのArchicadでの活用法。そしてVR体験まで時間が許す限りワイワイやるセッションです。 準備:C 中級:元々点群が上級向けの為に中級としていますが、誰でもすぐに取り入れられるのがモバイルスキャンの特徴なので、ご興味と抵抗感が無ければ大丈夫です!
8 ビジュアライズ
~CGのクオリティアップ&AIのお話 ~
①AIで自分がイメージするパースを作れるようにしよう。
②設計者が綺麗なパースを創るテクニックを覗いてみよう。
(1回のセッション内容です)
経種
佐藤
(Graphisoft)
①はAIビジュアライザーを含むAI生成におけるプロンプトの作り方のヒントをレクチャー。
②とある設計者がArchicad~レンダリング~プレゼンのプロセスを公開します。(あくまでも参考)

基本的にはレクチャースタイル。PC持参での参加は自由です。AI系ソフト、レンダリングソフトインストールされたPCでの受講且つその場で実践されたいお方は勿論OKです。しかしながらPCが無くても受講参加しやすいコンテンツとします。

準備:B 指定なし:1ランク上級の建築プレゼン手法のテクニックを学びたい方へ
9 ライブ! #BIM相談室

Graphisoft
カスタマーサクセス

毎月配信しているBIM相談室をライブで行います。
質問はエントリー後に登録フォームをご案内します。
(事前質問がなくても聴くだけでも参加できます)
時間の都合ですべて回答できない場合は、9月以降の相談室で回答します。
準備:B 指定なし
10 ArchicadでQC 
(クオリティコントロール)

大門
Graphisoft
カスタマーサクセス

Archicadでモデルチェック!正確なモデルはより良いワークフローにつながります。カンタンなところから始めてみよう。 準備:B 中級:要素プロパティを使った事がある人


【PC/機材準備について】
 必 須 :受講される方は、Archicadが動作するPCをご持参ください。
 準備 A :セッション中にご自身のPCで実践していただく場面があります。
      PCをご持参いただかなくても参加は可能ですが、実践する場面では講師の画面を見ていただくのみになります。

 準備 B: PCがあれば説明している内容をご自身で確認できますが、必須ではありません。

 準備 C:LiDARにより実測をしますので、LiDARセンサー搭載のiPhone又はiPadをお持ちください。無い場合でも受講は可能です。
 不 要:レクチャーまたはディスカッションとなりますので、PCは不要です。
【その他】

 *コンセント(タップ)はご用意します。

 * WiFiについては会場にありますが、接続人数によって遅くなることが想定されます。ネット環境が必須な場合は、各自テザリングなども念の為にご用意ください。

 

【90分合同セッション 1回開催】

設計系:「2025年度BIM図面審査開始に向けて 」 担当:大門・石田  PC不要

     確認申請図書をArchicadで作成する上での各図面での勘所を紹介して、その後みんなでディスカッションしましょう。

施工系:「みなさん、施工BIMモデルってどのように作っていますか?」 担当: 多田・大木 PC不要

    施工BIMモデルの各社の作り方、プロファイル設定などをみんなでワイワイデスカッションしましょう!

参加お申込開始は、6月14日(金)を予定しています。CommunityのUSERFEST2024をフォローしておいてくださいね。
フォローは、右側にある「購読を登録する」をしていただくと、ご登録のメールアドレスにお知らせが届きます!

RumikoShimo_0-1717119011823.png

 

0件の返信0