cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
cancel
Showing results for 
Search instead for 
Did you mean: 
kajitatearc
Contributor
since ‎2024-03-10
Wednesday

User Statistics

  • 12 Posts
  • 0 Solutions
  • 31 Likes given
  • 11 Likes received

User activity

本件は、投稿者が所属するArchiCADせとうちUG(ACD48)の月例勉強会にて議題にあげてもらい見出した手法です。UG勉強会参加者の皆さんからご指南いただき、表題の方法に至りました。投稿者個人では見出せなかった効果的な方法と思われるので共有させていただきます。(ご指南いただいた皆様ありがとうございました。) RC手摺の目地シールを例に、複雑な線形部材を効率的に3Dモデリングし、長さを集計する方法をご紹介いたします。 【解決法】:シェルツールの『 破風長さ 』を用いて長さを計上。 ■画像①のよ...
要素コピーに関する疑義です。デザインメニュー内の『フロアによる要素編集』のコピー機能を用いて任意の基準階に配置している柱要素を上階にコピーする際に以下の現象が生じます。 ■上階にコピーするとフロアレベルの境界部で柱要素がラップする。 ※柱の下部リンクは配置フロア(オフセットなし)、上部リンクは上階FL(オフセットなし)とし、柱高さは階高内で完結しています。 ※階高が上階に行くにつれて減少する場合にのみ生じる。 ※階高に変化なし or 階高が上階に行くにつれ増加する場合は生じません。 どなたか原因...
プロパティマネジャーの数式エディタを駆使してスラブの周長を拾いたいです。 プロパティマネジャーにて、演算子とパラメーターを組み合わせて理論式を組もうとしたのですが、壁と違ってスラブには長さが拾えるようなパラメータが無いので困っています。 スラブの周長を数式エディタで計算する方法を教えていただきたいです。 Operating system used: Windows
包絡するように接続させた要素同士が、平面図表現になるとうまく包絡表現されずに困っています。以下の内容は確認しましたが、未だ未解決です。どうすればうまく表現できるでしょうか? 【確認済の内容】・レイヤの交差番号:接続させている要素のレイヤは同じ交差番号でした。・ビルディングマテリアル:接続させている要素はどれも同じビルディングマテリアルでした。・自動包絡機能、包絡表示:いずれもONの状態です。・接続させている要素の基準線:基準線はつながっている状態。 Operating system used: ...
シーリングのように断面を持たず長さのみの線状部材はどのように表現すればよろしいでしょうか?具体的には、開口部廻りに施工したシーリングを表現したいです。ニッチな質問ですがお分かりの方ご教示いただけると幸いです。 Operating system used: Windows