※本記事は、旧サイト「How to use Archicad」より、Atarashi Kimikoさん の2018年4月13日の記事を転載しています。
2つの相対座標入力について
最近のARCHICADのデフォルト作業環境では[スナップガイド]機能がオンになっていて、古くからのユーザーは、[カーソル]の位置が編集原点となる相対座標入力をしているのか、[スナップガイド]の青い輪が編集原点となる相対座標入力をしているのか、混乱してしまうことがあるかと思います。
ここでは2つの相対座標入力の操作の違いを整理してみたいと思います。
・ツールバーにある[スナップガイド]機能のオン・オフボタン。オンの場合、2つの相対座標入力が行えます。オフの場合は[カーソル]の位置が.編集原点となる相対座標入力になります。
A:[カーソル]の位置が編集原点となる相対座標入力
① 例えば、編集原点としたい壁の基準線端部に[カーソル]を合わせて[✓(チェックマーク)]を
表示します。この時に表示してしまう青い輪のスナップガイドは気にせずそのままにしておきましょう。
② [✓]を表示した状態でマウスから手をはなします。
③ 両手でキーボード操作ができるようになりますので、壁入力の1点目を指示するため、
例として、まずは[X]キーを押して「1500」、「+」を押し、続いて[Y]キーを押して「1500」、「+」を押します。
④ 最後に「Enter」キーを押すと、壁入力の1点目を指示します。
・ここでの座標入力操作のポイントは次になります。
・手順②の[✓(チェックマーク)]を表示すればマウスから手をはなしても良い。
・座標軸の方向を示すため数値の後に必ず「+」または「-」を入力する。
B:[スナップガイド]の青い輪が編集原点となる相対座標入力
① 例えば、編集原点としたい壁の基準線端部に[カーソル]を合わせて青い輪の[スナップガイド]を表示します。※ショートカットはアルファベットの[Q]です。繰り返し押すことでオン・オフできます。
② 青い輪の[スナップガイド]の中心点からマウスを右側に動かすと、青い点線の[スナップガイド]が引き出されます。この青い点線の上にカーソル(三又)をのせると座標情報を表示します。
カーソルをのせていないと座標情報は表示されません。
③ [三又]カーソルを表示した状態でマウスから手をはなし、壁入力の1点目を指示するため、
例としてまずは[X]キーを押して「1500」を押し、続いて[Y]キーを押して「1500」を押し、最後に「Enter」キーを押します。プラス方向の座標の場合「+」キーを押す必要はありません。
・ここでの座標入力操作のポイントは次になります。
・手順②の例のように、青い輪の[スナップガイド]の中心点からマウスを右側に動かすことで、
プラス方向を指示している。マウスを動かす方向でプラスとマイナス方向を指示することができる。
・カーソル(三又)を青い点線の[スナップガイド]上にのせていないと座標情報を表示しない。
・座標軸のプラス方向を示す場合は、必ずしも「+」キーを押して方向を指示する必要は無く、
マイナス方向の場合のみ数値の前後に「-」キー押して方向を指示する必要がある。
・青い輪の[スナップガイド]は、次のステップの操作をしない限り消えない。
どちらの方法が優れているという事ではありませんが、個人的には方向をあまり気にせず、直観的に操作ができる[スナップガイド]を最近では多様するようになりました。