配信日時:2023年11月16日(木) 15時スタート
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
-
基本的な質問ですみません。寸法作成について質問です。
平面図や断面図等の点を拾わなくても入れたい寸法値が明らかな場合があると思います。
(例えば屋根の出寸法で通り芯から1000mmとしているのは明らかなので、通り芯から1000mmで寸法入れたい場合など)
オフセットで寸法入力したい場合と言えば良いのでしょうか...方法があれば教えて下さい。
また、詳細寸法から全体寸法というように寸法を1段、2段...と作図すると思います。
この時に1段目と2段目の間隔はどこかで設定できるのでしょうか?
今は方法が分からないので、1段目の寸法を作図し、2段目も大方の位置で作図し、2段目の寸法をわざわざ1段目から距離を測って移動しています。大変面倒です。宜しくお願い致します。
(koco)
-
スイッチやコンセント位置を平面図に落とした後に、水平及び設置高さの位置が確認できるように展開図でもそれを表示しています。
例えば展開図でエアコンコンセントと床近くのコンセントで水平方向の位置を合わせたい場合がよくあります。展開図でそれをやってしまうと平面図で見た時に2つのコンセントが重なってよく分からない状況になっています。
これを解決する方法はありますか?
また平面図で隣り合うスイッチやコンセントを確認できる大きさでシンボルサイズを設定して作図すると展開図ではそれぞれが大きく離れすぎていることがあります。これについても解決方法がありますか?宜しくお願い致します。
(koco)
-
初心者質問ですみません.
下絵として取り込んだ画像の透明度を調整する方法はありますでしょうか.
表示か非表示だけでなく透明度を変更して,ロック&選択不可にして,その下絵を元に3Dを立ち上げたいときがあります.
(佐藤)
-
レイヤとビュー、お気に入りを整えているときに思った事ですが
〇 デザインツールは3D画面で表示し、コントロールできることがわかるのですが、他のツール(ビューポイント、ドキュメント)で3Dで表示しコントロールできるものは「通り芯」だけ、と思っていたのですが、良いのでしょうか
〇 3Dモデルをデザインツールで作成し、ビューにドキュメントツールを使って入力したとき、同じレイヤでも独立して表示されるビューポイントと、連携して表示されるビューポイントは、どのような違いがあるのでしょうか?
〇 ビューポイントに、ドキュメントツールで入力した内容を、ビュー登録するのですが、ドキュメントツールの内容を変えてビュー登録する方法は、レイヤ制御する方法となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
(ぱたぱた)
-
3D画面で作成した水平でないカスタム切断面の、面に投影される姿を断面図として表示する方法はないですか?
X軸Y軸両方向に傾いた柱があり、その柱軸に対して垂直に断面を切って、型枠形状や鉄筋の形状の加工形状を確認するために使いたいのですが、いい方法はないでしょうか。"
(トガトガ)
-
展開図ツールで設定ダイヤログの 水平範囲の設定の下にある 拘束部分を追加 とはどんな時に使うのですか?
一度チェックを入れてしまうと解除できないのでしょうか?
(だれでも ナッシー)
-
間仕切り壁が外壁を突き抜けて困っています。
うまくいかず外壁の少し手前で間仕切り壁をとめたりしています。"
(ムパッペ)
-
クローンの使い方を紹介している動画とかが全くないので、クローンの仕組みを説明してもらえるとありがたいです。
(アーキキャド意外と長年使っているヒト)
-
JWWに変換した時に archiCAD上では隠れている線が全て現れてきます。
(水切りの下に折板を書いていていて archiCADの場合は水切り下の折板は表現されないが
JWW変換の場合は下の折板まで全て表現される。)archiCADで表現したままの状態に変換できないでしょうか。"
(パル)
当選された方は送付先住所などのこちらからお知らせください。
※過去の登録された住所から探すのが大変なので毎回で恐縮ですが、ご登録お願いします!
質問採用プレゼント送付先登録
お引越し記念として、Communityから参加またはコメントを頂いた方と、アンケートに回答頂いた方から、
抽選で1名さまに特製三角スケールを毎月1名さまにプレゼントします!
第36回#BIM相談室 アンケート
※プレゼント対象アンケート回答及びコメントは、11/30(木)まで!
Youtubeでもご覧いただけますが、ぜひこちらのCommunityでも盛り上がってください!