公開日時:2024年9月19日(木) 15時スタート
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
- ゾーンツールについて、組立法「手動」で作成したものを、「自動」に変更する方法があれば教えて欲しいです。「手動」でつくってしまったけど、後々やっぱり「自動」でつくっておけば良かったということが結構あります。企画段階ではゾーン境界を設定せずに手動でゾーン作成、基本設計・実施設計では壁がゾーン境界となるような事があります。
ミルクババロア デザートのババロアみたいな形状(底面がお花の形でドーム状)をつくりたくてシェルツールで頑張ってみましたが、プッチンプリンみたいには出来てもドームになりませんでした。 どうしたらできますか?
(嶋やん餃子 さん)
- シェル輪郭線を定義した後、別の形状に再定義することはできますか?
(すねこすり さん)
- いつも楽しく拝見させていただいています。
手摺ツールのパネル色をレンダリング・BIMxに反映させたいのですが分かりません。
元々ない色を使いたかったので、オプションの材質で、ガラス材質のブラウン色になるよう新規で作り、ビルディングマテリアルに材質で作った新規のガラス色を入れて手摺ツールのパネルに反映させました。
3D上ではブラウン色の色が反映されているのですが、レンダリング・BIMxで見ようとすると反映されていませんでした。
色々なやり方で試してみたのですが問題を解決することが出来なかったのでこの場をお借りして私の問題を解決していただけるととても嬉しいです。(西村 さん)
- 一覧表で建具リストを作成しているのですが、2D平面プレビューにて「SD-1」等の建具記号を表示させるとなんかぐちゃっとしてしまいます。特に何か設定したわけじゃないのですがどうするのが正解なのでしょうか。
(柳は緑花は紅 さん)
- 工場の外壁を角波サイディングにしたくて、色々なYOUTUBEを見てシェルツールにて自作しました。
外壁にサッシを入パースを作成したところ、開口になっていませんでした・・・
断面形状で作成すれば良いのでしょうか?オリジナルの外壁を作成する場合の方法を教えてください。
(XX さん)
- ビューにあるクローンとは何ですか? また、クローンでの作図とビュー登録されたものとの違いは何でしょうか。
(なんでも知りたい さん)
- いつもお世話になっております。シェルツールでお伺いしたいのですが、高さの違う2点がありまして、それを端点として三日月のような形を作成し360°回転した図形を作成したいのですが、どのように作成したらよいのでしょうか?宜しくお願い致します。
また、シェルツールのルールGの操作がよくわからないのですが、詳しく教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
(しおねぇ さん)
- ライブラリーマネージャーの重複したライブラリ部品を整理する方法を教えてください。
沢山のモデルのホットリンクを掛ける際に、おそらく誤って何度もリンクライブラリを追加してしまったり、社内で利用しているクラウドの名前が変更された…等の事情が有り 材質などが重複してしまうことが有ります。 是非ともお教えください。
ファイルが異様に重くなったりなど、本当に困っています。宜しくお願い致します。
(yama さん)
- レイアウトブックのペンの色ですが、図面は選択した図面の設定のペンのところで決められますが、レイアウトブックに直接かいたテキストや線の色のペン設定はどこでやるのでしょうか?
ペンとカラー(レイアウト)でペン設定を選んでOKを押して固定したつもりが、いつのまにか違うペン設定になっている場合があります。
同じくレイヤー設定もレイヤー設定(レイアウト)でレイヤ―設定を選んでOKを押して固定したつもりが、非表示レイヤーがあらわれてしまっていることがあります。 よろしくお願いします
(haru さん)
選された方は送付先住所などのこちらからお知らせください。
※過去の登録された住所から探すのが大変なので毎回で恐縮ですが、ご登録お願いします!
質問採用プレゼント送付先登録
ご質問はこちらのフォームからご登録できます。毎月1日までに登録されたご質問が、その月の採用質問対象となります。
それ以降に登録されたものは、次の月の採用質問対象となりますので、時期がずれるだけで選択される可能性はありますので、ぜひみなさんの
ご質問をお寄せください!
質問登録はこちらから!
Youtubeでもご覧いただけますが、ぜひこちらのCommunityでも盛り上がってください!