2024-01-16 03:15 PM
IFC初心者です。
Revitで作成した構造モデルをIFC経由でArchicadに持ってきました。
Archicad上で基礎梁を確認してみると、大部分は「オブジェクト」になっていますが、一部だけが「梁」になっていました。
(分類ではありません。デザインツールの梁ツールです。)
Revitデータを作成した方に確認したところ、作成方法に違いはないようです。
また、IFCビューワで確認できるデータの内容も特に違いはないように見えます。
Archicadで「オブジェクト」と「梁」の2種類に変換される理由が分かる方、ご教示願えますでしょうか。
守秘義務の関係で画像等は載せられません。すみません。
よろしくお願いいたします。
解決済! 解決策の投稿を見る。
2024-01-16 04:22 PM
そうですね。
同一の押し出し形状だとしてもセグメントに分かれていればオブジェクトになるという理解でいます。
例えばRevitのファミリでハンチにできるパラメータを仕込んである場合、端部の高さを変更していないような梁の場合にはオブジェクトになるはずです。
2024-01-16 03:18 PM
単純な押し出し形状は梁として、セグメントで分けて作るような梁の途中で形状やサイズが異なるものはオブジェクトとして読み込まれると理解しています。
2024-01-16 04:19 PM
@Akira Ishida
さっそくありがとうございます!
Revit での作成段階で何らかの理由でセグメントに分けているものがあれば、Archicad上では単純な直方体でも「オブジェクト」になるという認識で良いでしょうか?
Archicad上での確認では、次のような状態です。
・梁の中にはハンチがついているものも一部にあり、それらは全て「オブジェクト」になる。
・それ以外の大部分の梁は単純な直方体で、ほとんどが「オブジェクト」、少数の「梁」が混ざっている。
2024-01-16 04:22 PM
そうですね。
同一の押し出し形状だとしてもセグメントに分かれていればオブジェクトになるという理解でいます。
例えばRevitのファミリでハンチにできるパラメータを仕込んである場合、端部の高さを変更していないような梁の場合にはオブジェクトになるはずです。
2024-01-16 04:44 PM
@Akira Ishida
良く分かりました。助かりました。
ありがとうございます!