2024-07-16
02:51 PM
- 最終編集日:
2025-06-30
07:16 PM
、編集者:
Noemi Balogh
グラフィソフト テクノロジープレビュープログラム FAQへようこそ!
当プログラムへの参加に関する一般的な質問に対する回答をご覧いただけます。
本プログラムは、すべてのコンポーネントとダウンロードページを含め、8月上旬に公開される予定です。私たちのソーシャルメディア・チャンネルでの最新情報にご注目ください。
技術プレビュープログラムでは、10月の正式リリースに先駆けて、グラフィソフト製品の最新の強化された機能をいち早くお試しいただくことができます。その目的は、最新のArchicadを含む最新開発状況をいち早くご覧いただき、新しく構築された機能に関するフィードバックをプロダクトマネージャーに提供したり、バグや信頼性の問題をグラフィソフトのソフトウェアチームに直接報告したりすることです。
Archicad 29 テクノロジープレビュー:クラウドベースのAI機能が含まれており、対応言語はInternational版および米国英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、日本語、ブラジルポルトガル語です。
BIMx:すべてのプラットフォームに対応。
BIMcloud オンプレミス:Archicad 29 テクノロジープレビュー
BIMcloud SaaS:すでにSaaSをご利用中のユーザーは、Archicad 29 テクノロジープレビューに対応しています。
Archicad アドオンツール:Goodies、Archiglazing、Solibri Connection、Cinema 4D、Grasshopper Connection、IFCマテリアル、Library Part Maker が含まれています。
API開発キットとレンダリング開発キット
グラフィソフトのアカウントをお持ちの方であれば、どなたでもテクノロジープレビュープログラムにご登録いただけます。まだGraphisoft IDアカウントをお持ちでない場合は、作成してください。Graphisoft ID作成後は、すぐにテクノロジープレビュープログラムに参加できます。
ダウンロードページへアクセスしてください(8月上旬公開予定)。ここで、ダウンロードしてご利用いただけるすべての製品をご覧いただけます。言語とオペレーティングシステムに合わせてバージョンを選択し、ダウンロードを開始してください。テクノロジープレビューのクラウドライセンスは、プログラムに参加時にGraphisoft IDアカウントに紐づけされています。ダウンロード、インストール後、同じGraphisoft IDアカウントでサインインすると、Archicadを使用できるようになります。
特に確認メールは送信されません。
利用規約(英語版)はこちらでご覧いただけます。利用規約は、プログラムに参加することで承認されます。
新機能に関する使い勝手の問題やその他のコメントについては、テクノロジープレビュー フォーラムをご利用ください。このフォーラムは、テスター仲間とコミュニケーションをとったり、製品に関する簡単な質問をしたりするのにも適している場所です。グラフィソフトの社員は定期的にフォーラムをチェックしており、喜んでお手伝いいたします。海外サイトでのコミュニケーションはすべて英語でお願いします。
まずはライセンスに関するFAQページをお読みください。答えが見つからない場合は、テクノロジープレビューサイトのチケット機能を使ってテクニカルサポートにご連絡ください。
コミュニティーのテクノロジープレビューページの右側にある「問題報告フォーム」ボタンをクリックし、発見した内容をフォームからお送りください。できるだけ早くお返事します。テクニカルプレビューのテクニカルサポートは英語で行われます。(日本のコミュニティページから送られたものは日本のサポートチームが対応します)
Graphisoft Communityのフッター(各ページの下部)にリンクされているGraphisoft製品のヘルプガイドをご覧いただけます。
コミュニティのナレッジベースのセクションにある新機能ガイドの記事をご覧ください。また、テクノロジープレビューのウェビナー(英語版/日本語字幕付加予定)の録画もご覧ください。