特にコンクリート構造において、打ち継ぎ位置と構造的な意味合いでの分割位置は異なります。
例えば垂直方向での基礎梁とスラブの関係は構造的(施工図的)には下記ですが

打ち継ぎ位置的には下記のように別の分割位置になることがあります。

水平の打ち継ぎでは、入力上は柱面~柱面または柱中心~柱中心と入力すべきでしょうが、

打ち継ぎを考慮すると1/4の位置などで分割せざるを得ません。

ステップ図や数量拾い時に、施工でArchicadを使う多くのユーザーはビルディングマテリアルを都度変更したり、ファイルごとコピーしてそちらで作業をしたりします。
ただ、やはり目的ごとにモデルを分けるのはSSOT(Single Source of Truth)の観点からもよろしくありません。
そこで、入力した要素と別の分割位置を要素に付与できるようにしてほしいです。
しいて言えばセグメントが近いですが、軸方向にしか分割できない上、分割したどちらかのみを表示したり表現の上書きを適用したりできないのでまだ足りません。
Archicadで4Dを真に実施しようとしたら絶対に必要な機能と思っています。
よろしくお願いします。