木曜日
Ceiling Editorを使って部屋の照明をカスタマイズしていますが、使える照明の種類をもっと増やしたいと思っています。
・そもそも照明の種類を追加することは可能でしょうか?
・可能な場合、どのような手順で追加できますか?
・おすすめの照明追加方法や参考になるサイト・ツールがあれば教えてください。
解決済! 解決策の投稿を見る。
木曜日
@MY2 さん
Celling Editorは、BIMcompornentsの中に昔からあるオブジェクトでしょうか?
https://bimcomponents.com/LCF/Details/2057
もしこれだとするとかなり古いライブラリ(AC16?)なので、あるがままの姿で使うしかないのではと思っています。
28で見ていると個々のアクセサリーのパレット出そうとすると、リストのパラメータに切り替わってしまったり、うまく使えませんでした。
ざっと見た感じでも、ドアパネルのように「カスタム」というのがあったら、オリジナルのものを追加できそうですが、ざっと見た感じだと
なさそうです・・
別途配置しないといけませんが、最近公開されたパナソニックさんの照明計画のアドオンでも、自動配置や照度分布図の作成などもできるのでご覧になってみてください。(対応バージョンは28のWindows版です)
こちらの記事もご参考になさってみてください。
【パートナーアドオン:無料】パナソニック 照明設計アドオン
木曜日
@MY2 さん
Celling Editorは、BIMcompornentsの中に昔からあるオブジェクトでしょうか?
https://bimcomponents.com/LCF/Details/2057
もしこれだとするとかなり古いライブラリ(AC16?)なので、あるがままの姿で使うしかないのではと思っています。
28で見ていると個々のアクセサリーのパレット出そうとすると、リストのパラメータに切り替わってしまったり、うまく使えませんでした。
ざっと見た感じでも、ドアパネルのように「カスタム」というのがあったら、オリジナルのものを追加できそうですが、ざっと見た感じだと
なさそうです・・
別途配置しないといけませんが、最近公開されたパナソニックさんの照明計画のアドオンでも、自動配置や照度分布図の作成などもできるのでご覧になってみてください。(対応バージョンは28のWindows版です)
こちらの記事もご参考になさってみてください。
【パートナーアドオン:無料】パナソニック 照明設計アドオン
昨日
ご返信ありがとうございます!
あげていただいたCelling Editorで間違いありません。
Ceiling Editorについて詳しく教えていただき、とても参考になりました。やはり古いライブラリだと、自由にカスタマイズするのは難しいんですね…。
パナソニックさんの照明設計アドオンの情報もありがとうございます!自動配置や照度分布図が作れるのは大変助かるので、こちらを活用してみようと思います。対応バージョンまで教えていただけてありがたいです。ver27でも使えるものがないか探してみようと思います。