キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • ライブラリ&オブジェクト
  • :
  • 【質問】梁にGDLで開口を開ける方法はないでしょうか。
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
ライブラリ&オブジェクト
GDL、ArchicadとBIMcloudのライブラリ、ライブラリの管理と移行、オブジェクトとその他のライブラリオブジェクトなどに関するフォーラムです。
解決済!

【質問】梁にGDLで開口を開ける方法はないでしょうか。

kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-09-30 01:46 PM

‎2024-09-30 01:46 PM

GDLオブジェクト作成中です。

壁に対しては『Wallhole』と言う便利なスクリプトがあり、開口ありのオブジェクトを作成出来ました。

梁に対しても同様に、開口を開けられるGDLオブジェクトを作成したいのですが、『Wallhole』の代わりが見当たりません。

下記①②③以外の方法で、梁に開口を開ける方法(GDL)をご存じの方がいましたら、是非教えて頂けませんでしょうか。

宜しくお願いいたします。

kuwa_shiho_1-1727671467485.png

 

 

Operating system used: Windows

解決済! 解決策の投稿を見る。

3 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
Rumiko Shimo
Community Manager Rumiko Shimo
Community Manager
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-09-30 04:46 PM

‎2024-09-30 04:46 PM

残念ながら、梁(及び柱、スラブ)については、Wallholeのようなコマンドがなく、挙げていただいている①~③の方法しかありません。
GDLで行う場合でも、結果的にはソリッド編集のコマンドになってしまうので、梁に直接アプローチができないというのが、現状と仕様となります。

よければどういう目的で梁に穴を開けるGDLコマンドが必要かを含めて、ウィッシュリストに投稿いただけませんか?
50いいねが集まれば、次の段階(検討段階)に入れますので・・。
 ウィッシュリスト

元の投稿で解決策を見る

2 件のいいね!
返信
4件の返信4
解決策
Rumiko Shimo
Community Manager Rumiko Shimo
Community Manager
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-09-30 04:46 PM

‎2024-09-30 04:46 PM

残念ながら、梁(及び柱、スラブ)については、Wallholeのようなコマンドがなく、挙げていただいている①~③の方法しかありません。
GDLで行う場合でも、結果的にはソリッド編集のコマンドになってしまうので、梁に直接アプローチができないというのが、現状と仕様となります。

よければどういう目的で梁に穴を開けるGDLコマンドが必要かを含めて、ウィッシュリストに投稿いただけませんか?
50いいねが集まれば、次の段階(検討段階)に入れますので・・。
 ウィッシュリスト

2 件のいいね!
返信
kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
Rumiko Shimoに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-09-30 05:40 PM

‎2024-09-30 05:40 PM

返信を頂きありがとうございます。

現状、ソリッド編集で対応出来ているので大きな問題はありません。

ソリッドの手間を省きたいと言う、私の願望でした。

ウィッシュリスト投稿は検討いたします。

ありがとうございました!

3 件のいいね!
返信
bolco_1280
bolco_1280
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-10-02 01:19 PM

‎2024-10-02 01:19 PM

弊社でも同じ悩みを持っておりました。結局のところスリーブ(円・半割)のGDLを作成し、ソリッド編集するということにしました。

 

Solibriで貫通範囲を確認する前提で。

①だとルールが動かず

②はOK 半割は断面形状で作成するが図面化するときに穴の表現が面倒だった

③だと、平面的に斜めの梁に開口ツールで穴をあけると無限に伸びてしまうため、両側制限をいちいちしないといけませんでした。

 

2D表現と梁貫通ルールを使えるように、スリーブだけオブジェクト化することにしました。ご参考になれば幸いです。

2 件のいいね!
返信
kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
bolco_1280に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-10-02 03:26 PM

‎2024-10-02 03:26 PM

@bolco_1280 様

返信を頂きありがとうございます。

同じ悩みを持っている方がいて嬉しいです!

 

GDLサブタイプの中で壁開口以外に、スラブ開口、メッシュ開口、屋根開口があるのを見つけたので、

壁以外にも穴が開けられるのでは!と思ったのですが、ダメみたいです。

 

Solibriでの貫通も考慮されているのですね。素晴らしいです!

私はそこまでの物は作れませんが、スリーブだけのオブジェクトを作成することにいたしました。

 

1 件のいいね!
返信

設定情報は作成者によって提供されています。

  • Archicad_Version_27
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • ARCHICAD27で建具表の建具記号がずれる現象 in ライブラリ&オブジェクト
  • 勾配屋根に平行な面で見た(垂直の視線)ときのオンスケールのdxfを書き出したい in ドキュメント
  • 発行プロパティで、GoogleDriveの下の階層がでてこない。 in フリートーク
  • グーグルアース(ストリートビュー)の既存建物上に3Dモデルを配置したい in モデリング
  • Archicad25 レンダリングしたときに壁面が黄みがかる面がある in モデリング

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です