解決済み! 3dmファイルをインポートしたオブジェクトのマテリアルを変更したい
3dmをライブラリにインポートして作成したオブジェクトのマテリアル設定が、Rhino側のレイヤーカラーのままになってしまいます。Rhino側で個々のオブジェクトに直接マテリアルを設定しても無視されてしまうようです。Archicad側でモルフ化せずにマテリアルだけを編集する方法はありますか?
3dmをライブラリにインポートして作成したオブジェクトのマテリアル設定が、Rhino側のレイヤーカラーのままになってしまいます。Rhino側で個々のオブジェクトに直接マテリアルを設定しても無視されてしまうようです。Archicad側でモルフ化せずにマテリアルだけを編集する方法はありますか?
自作のオブジェクトを平面図上で配置した際に一緒に名前を表示する方法はありますでしょうか。 添付のスクリーンショットのイメージです。現在はオブジェクトを配置し、別途テキストにてオブジェクト名を配置しています。これをオブジェクト配置と同時に行えればと思っています。 よろしくお願いします。
片開き戸から両開き戸に変更したい場合に、片開き戸で入力した「説明」を両開き戸にも引き継ぎたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?扉の形式を変えたいだけなのに、情報を再度入力するのは大変なので出来るなら省きたいと思っています。ご存じの方、ご教授の程お願いいたします。
GDLで3Dの線分(lin_)の線種設定の方法をどなたかご教示ください。2Dの線分(line2)の線種はline_typeで設定できるのですが3Dだとできません。
REQUESTコマンドの戻り値が格納される変数が整数の場合は初期値を1以上にしましょう!という話です。 <解説>_value1 = 0 !初期値を「0」にする⇐ここを1以上の整数にすれば解決_type = 2 !格納される値のタイプは整数n = REQUEST ("Property_Value_Of_Parent", myPropertyGUID, _type, _dim1, _dim2, _value1)!※このタイミングでは配置する要素がないのでプロパティの値は初期値から上書きされていないと...
ArchiCAD25でプロパティマネージャーで、整数として情報を追加しているのに円が描けないで困っています。 dim parentProperties[]myPropertyGUID = ""n = REQUEST ("Properties_Of_Parent", "ACPROPERTY", parentProperties)for i = 1 to vardim1(parentProperties)/4idx = 4*(i-1)if parentProperties[4+idx] = "Y方向...
<条件>(x1,y1)、(x2,y2)・・・線分1上の2点の座標(x3,y3)、(x4,y4)・・・線分2上の2点の座標この線分は常に同一平面上にあり、平行にならない(延長すれば交点がある)※「!script」以下は自己責任でご利用ください。!script!(変数)には計算上必要な変数や値を設定してください。x1 = (変数)x2 = (変数)x3 = (変数)x4 = (変数)y1 = (変数)y2 = (変数)y3 = (変数)y4 = (変数)! Y =(y2-y1)/(x2-x1) * ...
以前GDL関連で投稿した者です。変わらずGDLをメインに触っております。ただ理解には、まだかなりかかる状態です。 prismを用いましたベンチを作成しているのですが、全体的に多角形及びprismの理解が難しい状態です。そこで、param-oでオブジェクト作成、後にGDLプログラミングを確認しようとしました。ですが、いわゆるExcelマクロの様な状態になっており、実用性が低いと感じました。 GDLでオブジェクトを作成される方で、やや複雑なオブジェクトはどのようにご理解されましたでしょうか?para...
初めて投稿いたします。 CADを始めて半年以内の初心者です。BASIC言語の知識が少々あるためGDLをメインに学習しております。 3Dホットスポットを利用して、上下の調節ができるようにしたいのですが思うようにいかない状態です。 一番シンプルに記述しますと、HOTSPOT 0,0,0,1,0,1 block 1,1,1これで動くと考えておりますが、パラメータ異常になりうまく動きません。 ホットスポットを利用しての移動は、HOTSPOT 0,0,0 block 1,1,1で、記述するとできることを確...
窓をドアのように、空いている状態にしたいんですが、可能ですか?