配信日時:2023年2月22日 15:00-16:30
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
- 建具表を一覧表で作成する場合、欲しい室名が表示されない場合があります。(例えば居室名を表示したいのに廊下となる) 。どちらを表示させるか選択できる方法はありますか?
(チムニー さん)
- 図面リストの作ろうとすると、ソースのリストが出てきてしますのですが、
レイアウトの一覧を作るにはどうしたら良いでしょうか?
(かわうそ さん)
- モデルのテクスチャが黒紫の市松になった時の対処方法を教えていただけないでしょうか。特にスケッチアップ等他のソフトから読み込んだオブジェクトの一部のマテリアルがハズレている場合、そのマテリアルを読み込見直すもしくは置き換える等の方法が知りたいです。宜しくお願い致します。
(kaihatsu さん)
- 平面詳細図を3分割で図面化した場合、真ん中の図面に寸法を追加したいのですが、どのようにすればいいですか。
(小さなことから一歩づつ さん)
- ゾーンを配置した際に自動でラベルツールが自動配置させるようになりましたが、ゾーンスタンプで表示させる場合との使い分けでおすすめはありますか。
ゾーンを配置した際、これまで通りゾーンスタンプを利用したいときに、ラベルが自動で配置されるので、ラベルを毎回消しています。ラベルが自動配置されないようにする設定はありますか。
(今年も奥さん募集中 さん)
-
"①新しくなったゾーンラベルの使い方に慣れてきたのですが、以前あった「ゾーンスタンプを中心に移動」と同じような一括処理がしたいです。方法はありますか?
②レイヤー(レイアウトブック)の存在を最近知りました。
レイヤー(モデルビュー)の設定が、レイアウト画面でも引き継がれて(?)、レイアウトに配置したものが消えていたりします。仕様を教えてほしいです。"
(atom さん)
- ゾーンを入力するときに、ゾーンが重なりますとか、明らかに壁で囲まれてる範囲よりも欠けた、何の範囲を取っているか分からないゾーンが生成される。
どこを対象にしているか、重なっているところはどこか等、どうしたらわかりますか。
(ad さん)
- ガードレールを断面形状で作成することは可能でしょうか?
(※オブジェクトのガードレールだとBIMが重くなるのかなと思いまして)
ご教示お願いします。
(ぐっきー さん)
- ルーラーはどんなときに便利ですか?あまり活用できていない気がするので、活用法を教えてほしいです。
(後輩ちゃんの後輩 さん)
-
3Dでの要素の編集(移動やストレッチなど)が苦手です。
何かコツがありますでしょうか?
編集平面表示の「水平」と「垂直」の切り替えはどういう操作の時におこなっていますか?
(haru さん)
- ソリッド編集の「編集管理」の部分の操作手順と効果がよくわかりませんの教えてください、お願いします。
(河津桜 さん)
Youtubeチャット欄からのご質問(残念ながら採用プレゼント対象外です)
断面図、断面詳細図を作成する際に、梁などの断面部分に柱のようなバツ印(シンボル表記)を
するにはどうすればよいでしょうか?
今回はお引越し記念なので、みなさんに”Graphisoft Community特製ポーチ” をお送りします!
送付先住所などのご登録がまだの方はこちらからお知らせください。
質問採用プレゼント送付先登録
お引越し記念として、Communityから参加、コメントを頂いた方から、抽選で1名さまに
特製三角スケールを毎月1名さまにプレゼントします!

アンケートへの回答でも1名にプレゼントしますので、ぜひ今からでもご覧になってご回答ください。
第28回 #BIM相談室 アンケート
アンケート〆切:2023/3/3(金)18:00
Communityへの参加方法はこちらをご覧ください