公開日時:2024年4月18日(木) 15時スタート
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
-
①断面形状マネージャーを使った階段ササラの作り方を教えてください(コの字階段)
②コーナーに窓をつける際、コーナー窓ではなく通常の窓ツールを使って作成しています。
(上:辷り出し 下:FIX)+FIX等 組合せて作成したいのですが、コーナー部分に窓のフチがでてしまうので気になります。設定変更等で対策できますでしょうか。
また、コーナー窓ツールを使ったことがないので簡単な使い方も教えて頂きたいです。
(Archicad初心者 さん)
-
AIビジュアライザーのインストールまでは終了しました。
英語になっており、私が英文訳がよくできずそこから先の操作をどうしてよいかがわかりません。最初の操作を教えてください。
(櫻井正士 さん)
-
いつもBIM相談室楽しく見させていただいております。
設計の際、打合せのたびに計画が大きく変更することが多々あるのですが、Archicadで管理するにはどのようなやり方がおすすめなのでしょうか?
以前のプランを残しておきたい時もあるので、jwwなどの2DCADの時はファイルを複製し変更などを加えていました。Archicadで大きな変更があった際もファイルを複製し変更に対応している現状です。いつ変更したのかなども管理できるとありがたいです。
なにかご教授いただければありがたいです。
(はるまき さん)
-
MEPツールとパイプツールの違いが判りません。
意匠設計を本業としているのですが、設備ルート等現場把握も含めてモデリング、図面記載までしたいのですが、MEPツールとパイプツールどちらが良いのでしょうか。
MEPツールは設備設計専用に近く、意匠レベルでの検証であればVIPのパイプツールという認識であっていますでしょうか?
(ああーわからん さん)
-
一覧表で、面積表を作成したい。
実施テンプレート内面積表の容積対象、容積対象外、延べ面積を1つに纏めた様な感じで作りたいが、良い方法はありますでしょうか。
又、計画時、1つのファイル内で複数案を検討する事が多いです。その場合の一覧表の整理の仕方についても教えて頂きたい。
現状は、プロパティにオプションセットを使用しているが、他に効率的な方法があれば、お願いいたします。
(KO-M さん)
-
ご相談です。
自作で作った材質やビルディングマテリアル、断面形状マネージャーetc 新規作成で新しいプロジェクトを開いた際にテンプレートとして入っている状態を作りたいのですが可能なのでしょうか?
前のデーターをコピーして必要ないものを削除して使いまわせばいいのでしょうが、必要なもの・必要でないものを1つずつ探すのが面倒なのでご相談してみました。
お二人のやり方を是非教えてほしいです。
(西村 さん)
-
BIM相談室をいつも楽しみにしています。
とくに意味はないのかもしれませんが、ARCHICAD、ArchiCAD、Archicadどうして時々変わるのですか?
使い分けがあるのでしょうか?
(ポン さん)
-
平面に描いた断面線から右クリックすると「現在のビュー設定で開く」ですぐに断面図が見れるのが気に入っています!この逆って出来ますか?
30コ以上もある断面線の中から目当ての断面線が探せなくて困っています。
ビュー一覧から目当ての断面図を探し、そこから平面図上の断面線がどこにあるのか光って知らせてくれる!とかあったら教えて下さい。宜しくお願いします♪
(いちばん桜 さん)
当選された方は送付先住所などのこちらからお知らせください。
※過去の登録された住所から探すのが大変なので毎回で恐縮ですが、ご登録お願いします!
質問採用プレゼント送付先登録
ご質問はこちらのフォームからご登録できます。毎月1日までに登録されたご質問が、その月の採用質問対象となります。
それ以降に登録されたものは、次の月の採用質問対象となりますので、時期がずれるだけで選択される可能性はありますので、ぜひみなさんの
ご質問をお寄せください!
質問登録はこちらから!
Youtubeでもご覧いただけますが、ぜひこちらのCommunityでも盛り上がってください!