※本記事は、旧サイト「How to use Archicad」より、kotetsuさん の2021年7月21日の記事を転載しています。
(2021/12/3追記)
こちらのTipsは「選択を平面に反映」機能がVIPツールから本体機能になり、仕様が変わったため、ARCHICAD25では利用できません。ARCHICAD24以下のバージョンでご利用ください。
※VIPツールの「選択を平面に反映」機能が使えることが条件です。
鉄骨梁を柱 – 柱間で1本の梁として入力したあと、ブラケット部分で分割したい場合があると思います。(重量算出など)
その際に、1本ずつ切断していくのは面倒なので、まとめて複数フロアの梁を切断する方法をご紹介します。
![image-1024x755.png image-1024x755.png](/t5/image/serverpage/image-id/64488i8C8F1B309A41EC22/image-size/large?v=v2&px=999)
①切断する梁の選択
3D上で切断したい梁を選択します。
![2021-07-15_16h13_31-1024x755.png 2021-07-15_16h13_31-1024x755.png](/t5/image/serverpage/image-id/64489i4973825290708FB6/image-size/large?v=v2&px=999)
②2Dに反映
編集 > 選択を平面に反映を選択します。
![2021-07-15_16h13_44.png 2021-07-15_16h13_44.png](/t5/image/serverpage/image-id/64490i3A4CE4E04D52BB90/image-size/large?v=v2&px=999)
![2021-07-15_16h13_59-1024x755.png 2021-07-15_16h13_59-1024x755.png](/t5/image/serverpage/image-id/64491iCDD968C60EF2F673/image-size/large?v=v2&px=999)
特定の1フロアのみ表示されますが、裏では他の階の梁も選択されています。
③切断
編集 > 変形 > 分割 で梁を切断します。
![2021-07-15_16h14_36-450x687.png 2021-07-15_16h14_36-450x687.png](/t5/image/serverpage/image-id/64492i0D305A52028BD7CC/image-size/large?v=v2&px=999)
![2021-07-15_16h14_56-450x332.png 2021-07-15_16h14_56-450x332.png](/t5/image/serverpage/image-id/64493i54B7FCC844BEDFB9/image-size/large?v=v2&px=999)
実際は補助線などを引いて正確な位置で切ることになると思います。
④完了
3Dを表示するとすべての選択した梁が切断されています。
![image-1-1024x755.png image-1-1024x755.png](/t5/image/serverpage/image-id/64494iEECC58D388A5F487/image-size/large?v=v2&px=999)
以上。
柱も同じように簡単に切断できると良いのになーと思っています。