※本記事は、旧サイト「How to use Archicad」より、PIYO☆PIYOさん の2022年1月27日の記事を転載しています。
この展開図はどう表示されると思いますか?
部屋の中にいる人が矢印方向に見ているので壁が見えるはずです。
![image-27-768x426.png image-27-768x426.png](/t5/image/serverpage/image-id/64608iC291625BC11DC35F/image-size/large?v=v2&px=999)
デフォルト設定で作成するとこのように目の前の壁をすり抜けて壁の向こうの壁が見えてしまいます。
![image-28-768x420.png image-28-768x420.png](/t5/image/serverpage/image-id/64609i553E3D86F3FA545C/image-size/large?v=v2&px=999)
展開図ツールのデフォルトでは「ビューを遮る壁を排除」にチェックが付いています。
この機能は、描写範囲にある建具のない壁の側面を透過する機能です。
![image-29.png image-29.png](/t5/image/serverpage/image-id/64610iEEB7892A0503B5D3/image-size/large?v=v2&px=999)
ピンク色の範囲が描写範囲です。
![image-30.png image-30.png](/t5/image/serverpage/image-id/64611iD7AE554663855773/image-size/large?v=v2&px=999)
展開図ツールは
- 展開する位置と範囲を決める
- 見る位置を決める
という順序で入力します。
![image-31.png image-31.png](/t5/image/serverpage/image-id/64612i4B01CD83A3E564DA/image-size/large?v=v2&px=999)
断面図ツールと立面図ツールは
- 見る位置を決める
- 見る範囲を決める
という順序で入力するので展開図ツールとは少し異なるようです。