キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
  • 製品ヘルプ
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
TP2025

テクノロジープレビュー2025 始まりました!どなたでもいち早くArchicad29を使うことができます!
登録は9/19まで!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • パラメトリックデザイン
  • :
  • Re: GDL:編集ホットスポットを両端に
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
パラメトリックデザイン
Rhino&GrasshopperやPARAM-Oについてのフォーラムです。
解決済!

GDL:編集ホットスポットを両端に

kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 11:38 AM

‎2023-12-01 11:38 AM

GDLでオブジェクトを作成しています。

編集ホットスポットについて教えて頂きたいです。

 

下記の様に、線の端点1カ所にピンク色(編集ホットスポット)の点を配置出来たのですが、

操作性を考えると両端にピンク色の点を表示させたいと思っています。

(どちらからも編集可能だと認識しやすい様に)

 

どの様な記述をすれば可能でしょうか。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。

 

kuwa_shiho_0-1701397752119.png

 

 

現状は以下のコードです。

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 1:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -A, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1
!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 0, 0, A, 0

解決済! 解決策の投稿を見る。

2 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
3 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 01:19 PM

‎2023-12-01 01:19 PM

パラメータを一つ増やしてみてはいかがでしょうか

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 1:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -A, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

hotspot2 0, 0, UnID, C, 1:UnID=UnID+1
hotspot2 C, 0, UnID, C, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, C, 3:UnID=UnID+1
!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 C, 0, A, 0

キャプチャ.JPG

 ※要パラメータ追加

 

他にも、原点にCを組み込んだりと方法は何種類かあるかと思います!

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
kuwa_shihoに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 02:11 PM

‎2023-12-01 02:11 PM

先程と同様のスクリプトを使用する場合は下記となります

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 129:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -A, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

hotspot2 0, 0, UnID, C, 129:UnID=UnID+1
hotspot2 C, 0, UnID, C, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, C, 3:UnID=UnID+1
!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 C, 0, A, 0

 

ホットスポットのスクリプトの最後の1(基準点)、2(移動点)、3(参照点)の数値は、中身は下記となります

flags: ホットスポットのタイプ+ホットスポットの属性

 

ホットスポット属性を加えるため

attribute = 128*j8 + 256*j9 + 512*j10 + 1024*j11, ここで、 各 jiフラグは0または1をとります

j8: ホットスポットを非表示(タイプ 1,2,4,5)

の部分が出てくるため

1+128=129を入れれば良いです

 

GDLリファレンスガイド183頁より

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
Kiyonariに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 02:15 PM

‎2023-12-01 02:15 PM

別回答となりますが

 

原点を移動ホットスポットに出来るため

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 257:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 0, 0, A, 0

 

上記でも同様となります

パラメータを増やしたほうが説明が楽でしたので最初の回答となりますが

属性のご質問まで出てきていたのでこちら投稿いたします😅

 

 

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
6件の返信6
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 01:19 PM

‎2023-12-01 01:19 PM

パラメータを一つ増やしてみてはいかがでしょうか

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 1:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -A, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

hotspot2 0, 0, UnID, C, 1:UnID=UnID+1
hotspot2 C, 0, UnID, C, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, C, 3:UnID=UnID+1
!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 C, 0, A, 0

キャプチャ.JPG

 ※要パラメータ追加

 

他にも、原点にCを組み込んだりと方法は何種類かあるかと思います!

3 件のいいね!
返信
kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
Kiyonariに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 01:43 PM

‎2023-12-01 01:43 PM

Kiyonari様

返信を頂きありがとうございます。

反対側もピンク色の点に出来ました!!!

なるほど、もう一点設けてあげれば良いのですね。

解決いたしました!

 

更に希望としましては、『1:基準点』を非表示にしたいのですが、下記設定で叶うでしょうか。試してみたですが成功ならずです。

もしご存じでしたら宜しくお願いいたします。

 

HOTSPOT2 x, y [, unID [, paramReference [, flags [, displayParam [, "customDescription"]]]]]


attribute = 128*j8 + 256*j9 + 512*j10 + 1024*j11, 
j8: ホットスポットを非表示(タイプ 1、2、4、5)

 

kuwa_shiho_0-1701405278631.png

 

 

2 件のいいね!
返信
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
kuwa_shihoに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 02:11 PM

‎2023-12-01 02:11 PM

先程と同様のスクリプトを使用する場合は下記となります

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 129:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -A, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

hotspot2 0, 0, UnID, C, 129:UnID=UnID+1
hotspot2 C, 0, UnID, C, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, C, 3:UnID=UnID+1
!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 C, 0, A, 0

 

ホットスポットのスクリプトの最後の1(基準点)、2(移動点)、3(参照点)の数値は、中身は下記となります

flags: ホットスポットのタイプ+ホットスポットの属性

 

ホットスポット属性を加えるため

attribute = 128*j8 + 256*j9 + 512*j10 + 1024*j11, ここで、 各 jiフラグは0または1をとります

j8: ホットスポットを非表示(タイプ 1,2,4,5)

の部分が出てくるため

1+128=129を入れれば良いです

 

GDLリファレンスガイド183頁より

3 件のいいね!
返信
解決策
Kiyonari
Kiyonari
Enthusiast
Kiyonariに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 02:15 PM

‎2023-12-01 02:15 PM

別回答となりますが

 

原点を移動ホットスポットに出来るため

 

!--------------------------------------------------------moving hotspot
UnID=1
hotspot2 0, 0, UnID, A, 257:UnID=UnID+1
hotspot2 A, 0, UnID, A, 2:UnID=UnID+1
hotspot2 -1, 0, UnID, A, 3:UnID=UnID+1

!--------------------------------------------------------moving hotspot

line2 0, 0, A, 0

 

上記でも同様となります

パラメータを増やしたほうが説明が楽でしたので最初の回答となりますが

属性のご質問まで出てきていたのでこちら投稿いたします😅

 

 

3 件のいいね!
返信
kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
Kiyonariに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-01 02:19 PM

‎2023-12-01 02:19 PM

Kiyonari様

お忙しい中、早速返信を頂きありがとうございます。

『1:基準点』を非表示に出来ました!

 

既存の『1』に『128』を足すのですね。

128だけを記載していました。

 

おかげさまで解決出来ました。

ありがとうございました。

2 件のいいね!
返信
kuwa_shiho
kuwa_shiho
Booster
Kiyonariに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-12-07 04:11 PM

‎2023-12-07 04:11 PM

Kiyonari様

別の解決方法もお教え頂きありがとうございます!

返信が遅くなり失礼いたしました。

 

attribute = 128*j8 + 256*j9 + 512*j10 + 1024*j11, ここで、 各 jiフラグは0または1をとります.
j8: ホットスポットを非表示(タイプ 1、2、4、5)、
j9: 編集可能な基準ホットスポット(タイプ 1、4)、

j9はこの様な時に使用するのですね!

実はC(パラメータ)を増やさずに原点をピンクにしたかたので、本当に助かりました。

ありがとうございます!

2 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
Ignite Graphisoft Conference 2025 - October 6-8, 2025 - Budapest
関連する記事
  • BIMxがPCで開かない in フリートーク
  • メッシュが透明になっていまう in モデリング
  • ゾーンツールによる面積表について in プロジェクト管理
  • 【GS主催セミナー】ロードショー 3都市(郡山/札幌/名古屋)で開催します! in フリートーク
  • 同じPCで別ユーザーで入ると、「別のデバイスで使用中のライセンス」と出てしまう in ライセンス

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です