配信日時:2024年1月25日(木) 15時スタート
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
-
一番最初のファイルの始め方ですが、自社で設定したテンプレートファイルから新規ファイルで始めるのと、自社で設定した単独ファイルを保存しておき、そのファイルを開いて別名で保存して始めるのと何か違いはあるでしょうか?
どちらも変わらないかなと思い、いつもテンプレートファイルからではなく、単独ファイルからのやり方で始めています。
テンプレートファイルから始める方がこういうところがいいよということがあったら教えていただきたいです。
(haru さん)
-
ゾーンの基本と便利な使い方を教えてください.
(DK さん)
-
1.図面①で【材質】Aを新規に作成(色が付いただけの単純なもの)
2.材質Aを使った""壁""を【お気に入り】に登録
3.その【お気に入り】フォルダをエクスポート
4.新規に図面を開く
5.図面①から材質Aをインポート、【お気に入り】をインポート
6.お気に入りの壁を使うと、材質が【不足】となるのはどうしてでしょうか?作成した材質によっては不足とならない場合もあります。
材質の作り方、インポートの順番 等で変わるのでしょうか?
(fako さん)
-
いつも楽しく拝聴しております。
最近やっとBIMモデルの2D図面化を頑張っています。
ラベルは連動する要素と一緒に隠すということができますが、寸法でも同じことができませんか?レイヤーを分けるしかないでしょうか?
よろしくお願いいたします。"
(冬毛たぬき さん)
-
建具表の建具を選択すると、そこから2Dや3D画面で表示できる機能が便利で大好きです。
逆に平面図上で建具を選択した際に、そこから建具表に飛んでいける機能とかあったら教えて下さい。また、建具番号を整理するコツなどあれば教えて下さい。お願いします。
(ぶいるっくあっぷ さん)
-
BIMxで点群を見せることはできますか?
(グラフィのトレーナーかパーカーが欲しい人 さん)
-
ラベルツールで作図した室名と面積の文字サイズについて、平面詳細図と平面図で縮尺が異なるため図面に対して適正な文字サイズで表示するにはどのような方法がありますか?
(N さん)
-
新規ユーザーさんをユーザーグループにご案内したいのですが・・・
グラフィソフト認定のユーザーグループを紹介しているページになかなかたどり着けません。
「Building Together」と「Graphisoft Community」って別物なんですか?コミュニティから、あのページには行けないのでしょうか?教えて下さい。
(みんなのミッシー さん)
-
いつも楽しく拝聴しております。
ペンセットAにペンセットBの説明部分だけを全てコピーして貼り付けたいのですが、一括でこのような操作はできますか?
よろしくお願いいたします。"
(たぬき さん)
-
壁芯がとれない
(YT さん)
-
原点が2つになってしまったのですが、1つにするにはどうしたらいいですか?
(ゆゆ さん)
Communityで、「#BIM相談室」をご覧になれるようになりました!コメントはこちらにも入れていただくことができます!
配信後には質問リストも掲載予定です。
当選された方は送付先住所などのこちらからお知らせください。
※過去の登録された住所から探すのが大変なので毎回で恐縮ですが、ご登録お願いします!
質問採用プレゼント送付先登録
Youtubeでもご覧いただけますが、ぜひこちらのCommunityでも盛り上がってください!