キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • 製品ヘルプ
  • Service & Support
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
BMP10

BIM マネージャープログラム、11/4からライブクラス スタート。
受講生募集中!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • フリートーク
  • :
  • モデル建物法による省エネ性能検討のアドオンリリースのお知らせ
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
フリートーク
What's New にかわるフリートークの場です。 ユーザーグループの勉強会や、一般的なBIMのイベントや、Archicadユーザーに有意義な情報のやり取りにご利用ください。

モデル建物法による省エネ性能検討のアドオンリリースのお知らせ

Murata Masaki
Graphisoft Murata Masaki
Graphisoft
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-02-27 02:08 PM - 編集済み ‎2023-02-27 02:16 PM

‎2023-02-27 02:08 PM

この度、株式会社one buildingよりモデル建物法による省エネ性能検討のArchicadアドオンツール「BIM sustaina for Energy」がリリースされたことをお知らせいたします。これにより、Archicadがさらに強化され、BIMの情報を使って、一部申請フローが効率化されるだけではなく、OPENBIIMを元に情報が扱われることでBIMの価値がさらに高まることを期待しております。

 

230220_ob_ニュースリリース用画像1_トップ画像.png

 

BIM sustaina for Energyは、BIMデータを活用し設計初期からモデル建物法による省エネ性能の検討ができるWebアプリケーションです。ユーザーが利用できるアドオンツール「BIM sustaina for Energy Sync for Archicad」をインストールすると、省エネ基準に沿った属性情報やビルディングマテリアルがモデルに追加できるようになり、建築物のエネルギー消費性能計算プログラム(非住宅版)に対応した省エネ検討が可能となります。Archicad上の専用画面で、デザイン検討しながら省エネ検討に必要な開口部仕様、断熱仕様、外皮仕様の検討を行うことができます。BIMデータをWebアプリケーションと連携させることで、省エネ計算だけでなく、適合判定の申請書類の作成も可能となります。BIMモデルの情報をBIM sustaina for Energyと連携させることで、いつでも何度でも、省エネ計算を行うことができます。

 

BIMデータを有効活用し、圧倒的なスピードで省エネ検討

BIMモデルに含まれる建築情報や性能情報を活用し、省エネ計算に必要な入力シートを自動作成。設備情報を加えてアップロードするだけで、省エネ計算結果が得られます。

Archicadアドオンツールでモデリングしながら省エネ仕様検討

Archicad上の専用画面で、モデリングをしながら省エネ検討に必要な開口部仕様、断熱仕様、外皮仕様の設定や一括変更が可能です。

Webアプリケーションで仕様変更を共有

プロジェクトメンバーとWebアプリケーション上でコラボレーションすることで、設計や仕様変更の最新の情報をスムーズに共有することができます。適合判定の申請書の作成も可能です。

230220_ob_ニュースリリース用画像2_省エネ計算に必要な属性情報やビルディングマテリアルが追加できる.png

省エネ計算に必要な属性情報やビルディングマテリアルが追加できる

専用ツールパレットで省エネ計算上必要な属性情報(開口部や屋根・壁・スラブオブジェクト)やビルディングマテリアルがインストールされます。

 

BIM sustaina for Energy についての詳細はこちら

※開発元の株式会社one buildingのサイトに移管します。

ラベル:
  • ラベル:
  • ニュース
1 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
0件の返信0
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
Ignite Graphisoft Conference 2025 - October 6-8, 2025 - Budapest
関連する記事
  • 曲線を等分割する方法を教えてほしいです。 in ライブラリ&オブジェクト
  • 3つの壁の包絡:平面図で一部が欠けるのを修正する方法? in モデリング
  • 3Dモデルが黒くなる件について in ビジュアライズ
  • 天井ツール Ceiling Editorで使用できるアクセサリーの種類を増やす方法について in モデリング
  • アーカイブファイルをオブジェクト内のライブラリーマネージャーの中に入っている場合の問題 in ライブラリ&オブジェクト

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です