木曜日
こんにちは。おつかれさまです。
実施設計でパーテーションはどのように作成していますか?
コマニーがBIMデータを提供していますが、rfaデータのため、Archicadに取り込む際はRFAをGDLオブジェクトとしてインポートしましたが、全体高さは変更できましたが、パネル部、ガラス部の個別の高さ調整ができませんでした。
普段自分で作成する場合は壁ツールで壁を作成後、カスタマイズウィンドウで面ごとに作成しています。分類マネージャーでパーテーションを新規作成して、壁をパーテーションに分類しています。
みなさまが普段作成している方法を教えていただきたいと思い投稿した次第です。
よろしければご回答お願いいたします。
昨日
こんにちは。
私もパーテーションに関して、コマニーのBIMデータには同じ悩みを抱えています。
私の場合は、壁ツールや梁ツール、モルフで部材作成してグループ化して分類しています。(編集は面倒くさいですが、、、)
GDLで形が作れたら良いのですが、時間が取れず、、、
あくまで、パースのようなビジュアル的使用が多いので、実施設計のような2D表現は細かくは考えていないやり方です。
私も気になったので、返信させていただきました。