2025-04-08 11:08 AM - 編集済み 2025-04-08 11:09 AM
下記の内容をサポートへ問合せましたが、返信をいただけなかったので
こちらに問合せで良いのかわかりませんがこちらへ投稿させていただきます。
Q&Aにある 『VIPservice/Forwardサービスが有効化されていないArchicad永久ライセンスでも、Archicadソフトウェアを無期限に使用することができますが、最新のソフトウェア/ハードウェアへの更新は行われません』 とのことでしたが、
現在は、VIPservice/Forwardサービスに入っていますが、サブスクになると費用面の問題で更新できないと思います。
その場合は、使えなくなる機能は何がありますでしょうか?
「複数壁を貫通」「天井オブジェクト作成ツール」「単一平面屋根まで要素をクロップ」が使用頻度は高いです。
これらは、使用できなくなりますか?
解決済! 解決策の投稿を見る。
2025-04-08 01:04 PM
@kobayashi さま
永久ライセンスで、保守サービス(VIPservice/Forward)のご契約期間が終わった場合、使えなくなる機能は、BIMxへの出力のみです。
※サービスとしては、サポート対応、Forward会員ページへのアクセスやソフトウェアキーの紛失やハードウェアキーの故障交換などもあります。
おっしゃっている「複数壁貫通」「天井オブジェクト」などは、Forwardツールなので、一度インストールしているバージョンではそのままご利用になれます。
ご契約が終わった時点で、新しいArchicadのご利用やForward会員ページはご利用になれませんが、すでにお持ちのArchicadで、ご契約期間中にForward会員ページにあるダウンロードできるものは必要なものをしておいていただければ、永久ライセンスお持ちのバージョンでご利用になれます。
今年の保守の更新時期に、「サブスクリプションへの移行プログラム」のご提案があると思います。それをご利用になれば現在の保守サービスの料金とそんなに変わらない金額で、サブスクリプションに移行することができますし、移行された後に、年次更新の際にやっぱりサブスクリプション辞めるとなった際に、その時点で提供されている最新の永久ライセンスはお手元に残ります。
また今年はもう1年保守サービス(VIPservice/Forward)の更新を行う事ができますので、来年再度移行プログラムもあわせてご検討いただければと思います。
永久ライセンスは来年で終わりますので、更新時期によっては、Archicad29またはArchicad30がお手元に残ると思います。
ご不明な点ありましたら、またこちらに書いてください。もしくは、担当の販売店またはグラフィソフトの営業までお問い合わせいただければ、具体的な金額などお知らせできると思います。
2025-04-08 01:04 PM
@kobayashi さま
永久ライセンスで、保守サービス(VIPservice/Forward)のご契約期間が終わった場合、使えなくなる機能は、BIMxへの出力のみです。
※サービスとしては、サポート対応、Forward会員ページへのアクセスやソフトウェアキーの紛失やハードウェアキーの故障交換などもあります。
おっしゃっている「複数壁貫通」「天井オブジェクト」などは、Forwardツールなので、一度インストールしているバージョンではそのままご利用になれます。
ご契約が終わった時点で、新しいArchicadのご利用やForward会員ページはご利用になれませんが、すでにお持ちのArchicadで、ご契約期間中にForward会員ページにあるダウンロードできるものは必要なものをしておいていただければ、永久ライセンスお持ちのバージョンでご利用になれます。
今年の保守の更新時期に、「サブスクリプションへの移行プログラム」のご提案があると思います。それをご利用になれば現在の保守サービスの料金とそんなに変わらない金額で、サブスクリプションに移行することができますし、移行された後に、年次更新の際にやっぱりサブスクリプション辞めるとなった際に、その時点で提供されている最新の永久ライセンスはお手元に残ります。
また今年はもう1年保守サービス(VIPservice/Forward)の更新を行う事ができますので、来年再度移行プログラムもあわせてご検討いただければと思います。
永久ライセンスは来年で終わりますので、更新時期によっては、Archicad29またはArchicad30がお手元に残ると思います。
ご不明な点ありましたら、またこちらに書いてください。もしくは、担当の販売店またはグラフィソフトの営業までお問い合わせいただければ、具体的な金額などお知らせできると思います。
2025-04-08 02:12 PM
ご回答ありがとうございます。
承知いたしました。
社内の使用方法など、再度検討することになると思います。
その時は、販売店へ確認いたします。