キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室 配信情報
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • 製品ヘルプ
  • Service & Support
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
BMP10

BIM マネージャープログラム、11/4からライブクラス スタート。
受講生募集中!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • ドキュメント
  • :
  • Re: 建具のガラス部分の面積、壁目地を配置した外壁面積を一覧表で拾う方法
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
ドキュメント
Archicadでドキュメントツール、ビュー、レイアウト、発行など図面化に関するフォーラムです。
解決済!

建具のガラス部分の面積、壁目地を配置した外壁面積を一覧表で拾う方法

nnn0327
nnn0327
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-14 10:41 AM

‎2024-02-14 10:41 AM

一覧表を使用して数量を拾っています。

建具のガラス面積と、壁目地が配置されている外壁の面積が

拾えず困っています。

 

建具のガラスについては

ガラス部分のみの面積をガラスの種類毎に拾いたいです。

これまでは建具に分類でガラスの種類を追加し、

ガラスのWHを拾う方法がないため建具のWHと面積で代用していましたが

下記のような建具のガラスの数量が拾えないため

何か良い方法はないでしょうか。

詳細にガラスの面積を拾いたい場合はどのような方法がありますか。

①連窓を一つの建具要素で作成し、ガラスの種類が異なるガラスやパネル部がある場合

②ドアの切り窓で建具のWHとガラスのWHが異なる場合

④カーテンウオールツールを使用し建具を作成しガラスの種類が異なるガラスやパネル部がある場合

 

またこれとは別に壁目地ツールを使用した壁の面積が正しく拾えません。

開口部はほとんどないにも関わらず、壁の面積がなくなってしまいます。

壁目地を使用した場合の壁の面積を拾いたい場合はどのような方法がありますか。

 

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • その他
2 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
2 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
ooki
ooki
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-19 12:57 AM

‎2024-02-19 12:57 AM

お疲れ様です。私は地場ゼネコンで主に積算や施工検討でArchicadを活用しております。

私は面積や体積算出時、よくデータを分解しています。※必ずコピーした積算用データで行って下さい!

窓や連窓、ドアやカーテンウォールのガラスやパネルだけを算出する場合、対象を「モルフ」に変換すれば対象材質のみを算出することが可能です。

モルフにしても各ガラスの要素IDは残っていますので、どの建具のガラスか確認が可能です。

パネルは「建具アルミパネル」等の専用材質に変えれば、建具枠のアルミ材質との混同が無くなります。

 

壁目地ツールは分類が「窓」なので、開口部扱いで壁面積から減算されます。

①目地を消す。

 目地を全選択して消します。※IDで「目地」等事前に入力していれば一気に消せますが、IDが不明な目地は消し忘れのおそれがあります。

②IFCに変換する。

 IFCに変換すると、目地自体は残りますが窓では無くなり面積から減算されなくなります。

 ※なぜか体積は減算されますので、コンクリート体積算出時には注意が必要です!

 

元の投稿で解決策を見る

5 件のいいね!
返信
解決策
kmitotk
kmitotk
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-20 11:53 AM

‎2024-02-20 11:53 AM

ガラス面積のもう一つの方法としては、材質一覧表で、ガラスの露出面積を表示して導き出すことが可能です。

材質の[露出面]パラメータはガラスの表と裏両面の面積の合計になってしまうので、表示される面積を半分にする必要があります。ですが残念ながらこの部分は一覧表上では自動表記できませんので、一覧表をエクセルに出力して対応します。

2024-02-20_10h16_57.png

 

2024-02-20_10h16_24.png

2024-02-20_10h15_53.png

尚、カーテンウォールのガラス面積の場合は、[パネル面積]のパラメータが利用でき、

面積を2分の1にする必要がありません。

因みに窓・ドアでも、海外仕様の建具には、[合計ガラス面積](gs_list_glassarea)というパラメータがあり、

そのまま面積を表示できるのですが、残念ながら国内仕様建具にはこのパラメータがなぜか存在しません。

国内仕様建具にも搭載して頂くように、グラフィさんに是非お願いしたいところです。

 

壁目地オブジェクトを使うと正しい壁の数量が出せなくなってしまうのも、改良して頂きたいところですね。

もしAC27をお使いでしたら、数量計算で目地オブジェクトを一時的に無視させるもう一つの方法として、デザインオプション機能が使えるかと思います。

「壁目地」というデザインオプションをつくって、さらにメインモデルと壁目地を含めたデザインオプションコンビネーションを作っておき、一覧表で数量計算を行う際、クイックオプションパレットでデザインオプションを「メインモデルのみ」にすれば壁目地オブジェクトが壁の数量に影響しなくなります。

kmitotk_0-1708396788555.png

kmitotk_1-1708397081450.png

 

 

 

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 28 JPN USA & INT | Windows 10

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
4件の返信4
解決策
ooki
ooki
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-19 12:57 AM

‎2024-02-19 12:57 AM

お疲れ様です。私は地場ゼネコンで主に積算や施工検討でArchicadを活用しております。

私は面積や体積算出時、よくデータを分解しています。※必ずコピーした積算用データで行って下さい!

窓や連窓、ドアやカーテンウォールのガラスやパネルだけを算出する場合、対象を「モルフ」に変換すれば対象材質のみを算出することが可能です。

モルフにしても各ガラスの要素IDは残っていますので、どの建具のガラスか確認が可能です。

パネルは「建具アルミパネル」等の専用材質に変えれば、建具枠のアルミ材質との混同が無くなります。

 

壁目地ツールは分類が「窓」なので、開口部扱いで壁面積から減算されます。

①目地を消す。

 目地を全選択して消します。※IDで「目地」等事前に入力していれば一気に消せますが、IDが不明な目地は消し忘れのおそれがあります。

②IFCに変換する。

 IFCに変換すると、目地自体は残りますが窓では無くなり面積から減算されなくなります。

 ※なぜか体積は減算されますので、コンクリート体積算出時には注意が必要です!

 

5 件のいいね!
返信
解決策
kmitotk
kmitotk
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-20 11:53 AM

‎2024-02-20 11:53 AM

ガラス面積のもう一つの方法としては、材質一覧表で、ガラスの露出面積を表示して導き出すことが可能です。

材質の[露出面]パラメータはガラスの表と裏両面の面積の合計になってしまうので、表示される面積を半分にする必要があります。ですが残念ながらこの部分は一覧表上では自動表記できませんので、一覧表をエクセルに出力して対応します。

2024-02-20_10h16_57.png

 

2024-02-20_10h16_24.png

2024-02-20_10h15_53.png

尚、カーテンウォールのガラス面積の場合は、[パネル面積]のパラメータが利用でき、

面積を2分の1にする必要がありません。

因みに窓・ドアでも、海外仕様の建具には、[合計ガラス面積](gs_list_glassarea)というパラメータがあり、

そのまま面積を表示できるのですが、残念ながら国内仕様建具にはこのパラメータがなぜか存在しません。

国内仕様建具にも搭載して頂くように、グラフィさんに是非お願いしたいところです。

 

壁目地オブジェクトを使うと正しい壁の数量が出せなくなってしまうのも、改良して頂きたいところですね。

もしAC27をお使いでしたら、数量計算で目地オブジェクトを一時的に無視させるもう一つの方法として、デザインオプション機能が使えるかと思います。

「壁目地」というデザインオプションをつくって、さらにメインモデルと壁目地を含めたデザインオプションコンビネーションを作っておき、一覧表で数量計算を行う際、クイックオプションパレットでデザインオプションを「メインモデルのみ」にすれば壁目地オブジェクトが壁の数量に影響しなくなります。

kmitotk_0-1708396788555.png

kmitotk_1-1708397081450.png

 

 

 

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 28 JPN USA & INT | Windows 10

3 件のいいね!
返信
nnn0327
nnn0327
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-20 12:55 PM

‎2024-02-20 12:55 PM

ooki様

分かり易い動画ありがとうございました。

モルフに変換したりIFCに書き出して数量を拾う方法で

拾ったことがなかったので参考になりました。

他の数量拾いで困っているものにも応用ができそうなのでありがとうございました。

 

kmitotk様

壁目地のデザインオプション機能を使用する方法も教えていただきありがとうございます。

材質一覧表で、ガラスの露出面積の面積を表示させれる方法で

連窓を組合せ建具で作成し材質が1種類しかつかえない建具でも

ガラスの種類が異なるガラスやパネル部がある場合も何とか

エクセルの工夫で数量が拾えそうなのでありがとうございました。

 

 

 

お二方ともありがとうございました。

数量拾いには様々な方法がありそうなので

解決策の承認は一週間ほど保留させて頂きたいと思います。

 

 

グラフィさんには[合計ガラス面積](gs_list_glassarea)というパラメータの追加もですが

建具については数量拾いの観点もですが、モデリングの際にも出来ないことが多いです。

組合せ建具を使用すると個々のガラスの材質が変更ができないので

建具仕様の改善を色々とお願いしたいところですね。

 

4 件のいいね!
返信
kmitotk
kmitotk
Advocate
nnn0327に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-20 05:49 PM

‎2024-02-20 05:49 PM

そうですね。他の選択肢としてカスタマイズウィンドウで組合せ窓を作成するという方法もあります。

カスタマイズウィンドウは個々のガラス材質を個別に選択できます。

カスタマイズウィンドウだと水切りなど枠周りの詳細表現ができない、といった別の問題が出てきますが、

そのあたりも改良して頂きたいですね。

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 28 JPN USA & INT | Windows 10

2 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
Ignite Graphisoft Conference 2025 - October 6-8, 2025 - Budapest
関連する記事
  • Archicad 25でRhino7(6)とGrashopper Live connectionsを使用すると「着信APIコマンドを実行中」から動かなくなる in インストール&アップデート
  • アイコンと座標情報が重なって読み取れません in フリートーク
  • #BIM相談室 閲覧ページ変更のお知らせ in Our Community
  • スラブ 平面図表示の設定 in モデリング
  • 曲線を等分割する方法を教えてほしいです。 in ライブラリ&オブジェクト

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室 配信情報
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です