キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
  • 製品ヘルプ
  • Forward会員専用
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • モデリング
  • :
  • Re: 【教えてください】ホットリンクできないフロアについて
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
モデリング
Archicadでのモデリング全般についてのフォーラムです。
解決済!

【教えてください】ホットリンクできないフロアについて

kobayashi
kobayashi
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-09-26 01:46 PM

‎2023-09-26 01:46 PM

構造IFCをRebroで読込み、Rebroで補強材を追加したデータをいただいたので、

IFCにして、Archicadで開いて、Archicadデータにしたデータをホットリンクしようとしたら

フロアの設定が違うので下記のような状態になってしまいました。

この場合は、フロアを追加するしか方法はないのでしょうか?

ホットリンク.jpg

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • その他
4 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-09-26 03:41 PM

‎2023-09-26 03:41 PM

これは鉄骨のReal4データや設備データーでよくある事ですね

設備屋さんはよく梁下やスラブ下のフロアーを勝手に増やしていますよね

 

その場合、当社では一度、設備ifcをArchicadの別ファイルで読込んで

『検索と選択』でm1やm2に配置されている要素を選択し

編集⇒設定変更⇒『配置フロアを再リンク』で1FLや2FLに

表示したい配置フロアに変更します。

この機能は3D的な位置は変えずに配置フロアを変更できる

便利なツールです。

その上でいらないフロアーを削除します。(削除大事です)

ホストフロアーと同じ階高設定なことを確認し

Plnやmod形式で保存し、ホットリンクをかけます。

 

この方法でできると思いますが

その以外に気になることが…。

ホストデーターの1番が基礎下端になっていますね

1番は高度0なので、当社では高度0を全体に変わらない1FLor1SLにしています

GLや基礎下端はVE等で変更の可能性がありますので

高度0は変更の可能性がないフロアにすることをお勧めします。

設備データーの方はきちんと、1番が1FLになっていますね
ホットリンクで1番と1番を合わせてあげる事も大事です。

 

下記に参考画像を貼っておきます。

2023-09-26_15h18_53.jpg

 

2023-09-26_15h21_27.jpg

 

元の投稿で解決策を見る

7 件のいいね!
返信
2件の返信2
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-09-26 03:41 PM

‎2023-09-26 03:41 PM

これは鉄骨のReal4データや設備データーでよくある事ですね

設備屋さんはよく梁下やスラブ下のフロアーを勝手に増やしていますよね

 

その場合、当社では一度、設備ifcをArchicadの別ファイルで読込んで

『検索と選択』でm1やm2に配置されている要素を選択し

編集⇒設定変更⇒『配置フロアを再リンク』で1FLや2FLに

表示したい配置フロアに変更します。

この機能は3D的な位置は変えずに配置フロアを変更できる

便利なツールです。

その上でいらないフロアーを削除します。(削除大事です)

ホストフロアーと同じ階高設定なことを確認し

Plnやmod形式で保存し、ホットリンクをかけます。

 

この方法でできると思いますが

その以外に気になることが…。

ホストデーターの1番が基礎下端になっていますね

1番は高度0なので、当社では高度0を全体に変わらない1FLor1SLにしています

GLや基礎下端はVE等で変更の可能性がありますので

高度0は変更の可能性がないフロアにすることをお勧めします。

設備データーの方はきちんと、1番が1FLになっていますね
ホットリンクで1番と1番を合わせてあげる事も大事です。

 

下記に参考画像を貼っておきます。

2023-09-26_15h18_53.jpg

 

2023-09-26_15h21_27.jpg

 

7 件のいいね!
返信
kobayashi
kobayashi
Booster
tadaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-09-26 03:52 PM

‎2023-09-26 03:52 PM

フロア設定、慌ていて間違っていました。

先に気づいていただき、ありがとうございます。修正します。

当社も(私しか建築モデル描かないのですが)通常は『1=1FL』に設定して描いてます。

 

フロアが増えているデータあるのですね。

良い方法を教えていただいたので早速やってみます。

本当に助かりました。ありがとうございます。

 

慌てるとロクなことがないですから、一休みしてから頑張ります。

 

 

6 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • 勾配屋根に平行な面で見た(垂直の視線)ときのオンスケールのdxfを書き出したい in ドキュメント
  • 発行プロパティで、GoogleDriveの下の階層がでてこない。 in フリートーク
  • グーグルアース(ストリートビュー)の既存建物上に3Dモデルを配置したい in モデリング
  • Archicad25 レンダリングしたときに壁面が黄みがかる面がある in モデリング
  • 面積表設定にて容積対象と対象外を分けたいが、要素やフィールド内に容積対象外の項目が出てこない in Our Community

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です