配信日時:2023年7月20日 15時スタート
今回採用された質問 ( )はペンネーム 質問は原文ママです。
- 螺旋階段がうまくできません!階高3600mmで上り始めから約2周する螺旋階段なんですが、作り方を教えていただけないでしょうか。手すりもつけてもらえるとありがたいです。
(猫いいね )
★回答時に紹介したURL
階段ツールの基本 螺旋階段 螺旋階段の作成方法
- フリーアドレス制とテレワークで、複数のPCで作業をします。ArchiCadはドングルのライセンスキーを持ち歩いて、プロジェクトデータはサーバーに置いているのですが、マシンが変わると材質が欠落します。欠落を補完すると元のマシンで開くと重複になります。
マシンが共用なのでほかの人がバージョンを変えてしまうとライブラリも面倒なことになります。
効率的な管理方法を教えてください。
(わけわかちこ)
- 建築・構造・設備のそれぞれが異なるソフトを利用するため、各職能が自分のデータをIFC変換し、Solibri上で重ねわせ、問題点を見つけ修正する作業を行っているのですが、もう少し効率良くでいないものかと感じています。
①AirchiCADでIFC変換する方法の留意点。
②重ね合わせた結果をAirchiCADデータに取り込んで、効率よく修正調整を行う方法
を教えてください。
(キタサン2)
★回答時に紹介したURL
IFC スペース閉じ込め設定 IFC重ね合わせの基準点(How to use Archicad)
- コミュニティサイトの見方を教えてください。
例えば、友人に「施工ユーザーグループが出来たよ」と教えたいのに
その紹介ページや申し込みフォームのある所をすぐに見つけられなくて困っています。
みなさん、どうやって見つけているのでしょう?
(いちばん桜)
- 一般のフロア設定とは別に、2SL+1500 フロアなど、別途サブで、フロア設定ができますか?
ステップフロア時や、階高が違う部分の設定時に、建具や壁を入力時にサブフロア設定からの
入力ができるように。(ちなみに他BIMソフトで使用していた機能です。)
(ishigantoyama)
★回答時に紹介したURL
基準レベルについて スキップフロア Tips&Tricks
- これまでの2D詳細図を流用する際は、ひとつひとつバラバラのワークシートや詳細図ツールを利用してに作成する方がよいでしょうか。それともひとつのワークシートにまとめておく方がよいでしょうか。
最終レイアウトに配置する際、縮尺が違うと、文字や引き出し線の大きさを調整しながら作成するのが面倒です。
(奥さん募集中)
- ・室内のパーテーションの作り方が知りたいです。
建具表に出したいので建具で作れないでしょうか。
(山田)
★回答時に紹介したURL
オリジナルドア、窓の作成 Forwardツール カスタムドア&ウィンドウ
- 2つ質問があります。
①BIMcloudを使うメリットを教えてください。
②プロパティマネージャーでIFCプロパティを参照する方法はありますか?
また、一覧表で、2つのIFCプロパティを参照して""CONCAT""のように文字列を並べることはできますか?
(ここでTシャツをもらえるんか?)
- パラメータを取得してパラメータ置換をよく使います。
複数の時もひとつひとつクリックしてパラメータ置換をしています。
数個の場合はそれでよいのですが、大量にパラメータを置換したい場合、何かよい方法はありますか?
ひとつひとつクリックしてパラメータを置換するか、
パラメータ取得したものをお気に入りに登録して、変更したいものを全て選択して、お気に入りに登録したものに変更するか悩みます。
(haru)
★回答時に紹介したURL
選択内容パレット
- デフォルトで入っている表現の上書きセットの使い分けがよく分かりません。実務上具体的な使い方を教えて欲しい。またさらに追加した方が良いものがあれば教えて下さい。
(N)
当選された方は送付先住所などのこちらからお知らせください。
※過去の登録された住所から探すのが大変なので毎回で恐縮ですが、ご登録お願いします! 質問採用プレゼント送付先登録
お引越し記念として、Communityから参加またはコメントを頂いた方と、アンケートに回答頂いた方から、抽選で1名さまに特製三角スケールを毎月1名さまにプレゼントします!
第33回#BIM相談室 アンケート
※プレゼント対象アンケート回答及びコメントは、7/27(木)まで!
Youtubeでもご覧いただけますが、ぜひこちらのCommunityでも盛り上がってください!