キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
    • MEP
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室 配信情報
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • 製品ヘルプ
  • Service & Support
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
BMP10

BIM マネージャープログラム、11/4からライブクラス スタート。
受講生募集中!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • モデリング
  • :
  • 鉄骨IFC差替えについて
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
モデリング
Archicadでのモデリング全般についてのフォーラムです。
解決済!

鉄骨IFC差替えについて

halk7
halk7
Booster
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-13 11:26 AM

‎2023-06-13 11:26 AM

鉄骨のIFCデータ(1Fから9F)をアーキキャドにインポートし、工区と階ごとにステップ図を作成(レイヤーセット作成の為各階・各躯体ごとにレイヤー作成・検索・選択・振分け)したのですが、作成後に再度鉄骨のIFC(1Fから9F)を差し替えなければならなくなりました。また同じようにレイヤー振分け等の作業を行うと手間や時間がかかってしまうため、何か良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • その他
  • 柱
  • 梁
1 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
2 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-13 04:50 PM

‎2023-06-13 04:50 PM

そうなんですよねー!

せっかく振り分けたのにモデルの変更なった時に

途方に暮れますよねー!

 

なので、当社では施工計画用の鉄骨モデルは全てArchiで書いています。

テクラやリアル4のデーターは配置フロアー等が化けるので施工計画用に

変更するのが大変なのです。

で、ホットリンクで読込んだ鉄骨ifcデーターを表現の上書きで青の半透明にして

Archiの鉄骨モデルを赤の半透明にして重ねると、ずれている部分や変更された部分が

よくわかるのでそれで確認をしています。

 

Archiデーターの鉄骨は施工計画検討用

鉄骨ifcデーターは設備、意匠との納まり確認用のモデルで

使い分けています。

 

スクリーンショット 2023-06-13 164304.jpg

 

スクリーンショット 2023-06-13 164340.jpg

 

元の投稿で解決策を見る

3 件のいいね!
返信
解決策
bolco_1280
bolco_1280
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-14 12:01 AM

‎2023-06-14 12:01 AM

私のところでは、SolibriがあるのでSolibriで分類して、色分けしています。やっていることはARCHICADと同じです。

IFCなので階ごとには既に分けられている状態ですし、レイヤーでも分けることができます。

bolco_1280_1-1686668340650.png

 


施工ステップもレポートとして記録しておけば、IFCモデルを差し替えて、ステップ図も更新ボタンを押すだけ。

各FABさんごとに分類ルールを決めておけば他の物件でも転用ができ、ルールをいれるだけで誰でもできます。

 

一番の弱点は、FABさんのIFCの出力設定が変わっていたり、違うプロパティに入っているともう一度やり直しになります・・・。

 

元の投稿で解決策を見る

1 件のいいね!
返信
4件の返信4
解決策
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-13 04:50 PM

‎2023-06-13 04:50 PM

そうなんですよねー!

せっかく振り分けたのにモデルの変更なった時に

途方に暮れますよねー!

 

なので、当社では施工計画用の鉄骨モデルは全てArchiで書いています。

テクラやリアル4のデーターは配置フロアー等が化けるので施工計画用に

変更するのが大変なのです。

で、ホットリンクで読込んだ鉄骨ifcデーターを表現の上書きで青の半透明にして

Archiの鉄骨モデルを赤の半透明にして重ねると、ずれている部分や変更された部分が

よくわかるのでそれで確認をしています。

 

Archiデーターの鉄骨は施工計画検討用

鉄骨ifcデーターは設備、意匠との納まり確認用のモデルで

使い分けています。

 

スクリーンショット 2023-06-13 164304.jpg

 

スクリーンショット 2023-06-13 164340.jpg

 

3 件のいいね!
返信
解決策
bolco_1280
bolco_1280
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-14 12:01 AM

‎2023-06-14 12:01 AM

私のところでは、SolibriがあるのでSolibriで分類して、色分けしています。やっていることはARCHICADと同じです。

IFCなので階ごとには既に分けられている状態ですし、レイヤーでも分けることができます。

bolco_1280_1-1686668340650.png

 


施工ステップもレポートとして記録しておけば、IFCモデルを差し替えて、ステップ図も更新ボタンを押すだけ。

各FABさんごとに分類ルールを決めておけば他の物件でも転用ができ、ルールをいれるだけで誰でもできます。

 

一番の弱点は、FABさんのIFCの出力設定が変わっていたり、違うプロパティに入っているともう一度やり直しになります・・・。

 

1 件のいいね!
返信
halk7
halk7
Booster
tadaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-14 08:53 AM

‎2023-06-14 08:53 AM

早速のご返信ありがとうございます。

やはりそうなんですね。

早速試してみたいと思います。ありがとうございます!

2 件のいいね!
返信
halk7
halk7
Booster
bolco_1280に対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-06-14 08:58 AM

‎2023-06-14 08:58 AM

早速のご返信ありがとうございます。

Solibriがあると非常に便利ですね。鉄骨の頻度が上がれば

そのようなソフトも検討して頂ければありがたいなと思います。

ご返信ありがとうございます!

1 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • Archicad オンラインテンプレート(Windows環境)不具合について in フリートーク
  • 「一覧表」機能を使って「材質上書き」が設定されているもの・設定されていないものを分けて表示したい in モデリング
  • BIMx Model Transfer通信エラー in BIMx
  • Archicad 29 教育版のライセンス取得について in インストール&アップデート
  • Archicad29 学生版のインストールについて in インストール&アップデート

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方
  • MEP

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室 配信情報
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です