キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
OPEN BIM
Solibri、Revit、dRofus、Bluebeam、構造解析ソフト等の他社製品やサードパーティ製品との連携や、IFC,BCF、DXF/DWGなどの連携についてのフォーラムです。

IFC出力時の北方向回転について

Kotetsu
Enthusiast

バージョン:Archicad25 5010

 

IFC出力する際、Archicadで真北方向を設定しているとその方向に回転したIFCで出力されてしまうようです。

▼北を90度(デフォルト)と135度で出力してSolibriで重ねた検証結果

スライド1.PNG

スライド2.PNG

Kotetsu_0-1666507267660.png

 

設備・鉄骨業者さんなどの使用しているソフトが、IFCの基準点は設定できても方向は設定できない場合、角度が違うので重ね合わせ時点で不具合が出ます。

こういった場合どのような対策が考えられるでしょうか。

あるいはArchicadのIFC出力で「原点は測量点だが真北方向はデータの絶対座標に準ずる」という設定が可能でしょうか。

ご意見よろしくお願いします!

1 件の受理された解決策
4件の返信4

YSuzuki
Graphisoft
Graphisoft

ArchicadからのIFC出力であれば、IFC変換設定の『形状変換』を調整することで、北向きに回転せずに出力することは可能です。(原点は測量点ではなく、プロジェクト原点となります。)
設備・鉄骨業者さんとの連携検討すばらしいですね。ぜひどんどん活用してみてください!

 

YSuzuki_1-1666836049361.png

 

YSuzuki_2-1666836476465.png

 

 

ありがとうございます。

基準点で出力すれば北方向を無視できるのはわかるのですが、やりたいことは「基準点座標は測量点」「座標系は北ではなくArchicadのXYZ軸」という状態です。

具体的には、Archicadモデルの基準高さはGL=0に設定しているが、Rebro側では1FL=0を基準としているようなパターンです。

結構ありうるシチュエーションだと思うので、なにか手段かアイディアがあれば頂きたいです。

もしかしてそういう意味かなとも思いつつ、ご案内をしておりました。

 

手段としては、『形状変更』は『測量点のみ』でIFCを作成し、テキストエディタでIFCのテキスト情報を書き変えれば可能は可能です。

IFCDIRECTIONの数値を書き変えますと、例えば、回転を変更することができます。

ソースファイルに手を加えることになるのと、影響範囲はIFCの構造にもよるため、あくまで自己責任のもとお試しください。

 

IFCDIRECTION自体はたくさん記述があり、IFCの構造によるので、どこのIFCDIRECTIONと指定が難しいところです。方位だけ変更したIFCのテキストで見比べると、特定しやすいと思います。

 

下の画像は、青が修正したもモデルです。

IFCCARTESIANPOINTの値も変更し、高さを1000mm上げています。

YSuzuki_3-1667275736762.png

YSuzuki_4-1667275776661.png

 

ありがとうございます!

頂いた情報からIFCファイルを眺めたら何となく解りました。

IFCSITEの記述から#を辿っていくと行けそうです。

 

#25=IFCSITE('20FpTZCqJy2vhVJYtjuIce',#2,'\X2\30B530A430C8\X0\',$,$,#51,$,$,.ELEMENT.,(35,40,32,40000),(139,44,15,880000),0.,$,$);

#51=IFCLOCALPLACEMENT($,#76);

#76=IFCAXIS2PLACEMENT3D(#97,#98,#99);

#97=IFCCARTESIANPOINT((-1414.213562373095,0.,-100.));
#98=IFCDIRECTION((0.,0.,1.));
#99=IFCDIRECTION((0.7071067811865476,-0.7071067811865476,0.));

 

記述のルールが把握できればPythonか何かで自動化もできそうですね。

ネイティブでこのあたりが解決されることを祈りつつ(笑)解決とさせていただきます。

ありがとうございました。

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する