Graphisoft Community

キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
    • Wishフォーラム
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • How to use Archicad
    • Graphisoft Insights
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
    • Archicadユーザーグループ
      • User Group News
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • Archicadユーザーグループマガジン
    • BIM相談室
      • BIM相談室 配信
  • 製品ヘルプ
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

少しお時間をいただけますか?アンケートにご協力をお願いします!

Graphisoft Learn survey
プロジェクト管理
属性、一覧表、テンプレート、お気に入り、ホットリンク、プロジェクト全般、品質保証など、BIMによる管理に関するフォーラムです。
  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • プロジェクト管理
  • :
  • Re: 部屋の巾木の長さを知りたい
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ

部屋の巾木の長さを知りたい

解決策を見る
OTO_mod
OTO_mod
Contributor
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-02-14 02:16 PM

部屋の巾木の長さを知るために、一覧表で部屋の壁外周から開口幅を引くことで数量を拾おうと考えました。

ゾーンツールを作成して、開口幅を取得しようとしました。

 

image1.pngOTO_mod_1-1676351680020.png

 

開口の高さ方向の中心が設定しているフロアレベル以上(またはフロアレベルを超える)になると、その開口はひとつ上(または下)のフロアの開口として扱われるようで、スキップフロアなどで開口の位置が上下に大きく変わるときに開口の配置フロアがころころ変わってしまい困っています。

何かアイデアがあれば、よろしくお願いいたします。

 

image2.png

image3.png

 

バージョン:ARCHICAD25_5010、6000

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • ドア
  • 窓
1 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策
4件の返信4

解決策を見る
Akira Ishida
Akira Ishida
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-02-15 04:47 PM

建具から情報を拾うのではなく、壁から情報を拾うと建具の配置フロアで総幅値が拾えます。

AkiraIshida_0-1676447181004.png

 

1 件のいいね!
返信

解決策を見る
OTO_mod
OTO_mod
Contributor
Akira Ishidaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-02-17 03:19 PM

ご回答ありがとうございました!
壁にも建具幅のプロパティがあるのですね。

 

いろいろいじってみたのですが、壁と部屋の情報のつながりが切れてしまいます。

OTO_mod_0-1676613521732.png

関連ゾーン名というプロパティで壁とゾーンを紐づけようかと思いましたが、

OTO_mod_1-1676613836198.png

上記のような配置では片側のゾーンにしか紐づかない、など試行錯誤しています。

今回のようなスキップフロアのような位置関係の場合、壁と部屋のつながりを保ちつつ巾木長さを取得するというのは難しいのでしょうか。

 

 

0 件のいいね!
返信

解決策を見る
解決策
Akira Ishida
Akira Ishida
Enthusiast
OTO_modに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-02-20 11:05 AM

関連ゾーンは片方だけですね。
スキップフロアの数によるのでしょうけれど、フロア設定したほうがやりたいことができるのではないでしょうか。また、巾木の長さを正確に拾いたいのであれば梁もしくは壁の断面形状で巾木を手入力して長さを出す方が良いと思います。

どうしても巾木を入力せずにやりたいのであれば…
一覧表で「ゾーンから」「ゾーンへ」を使ってドアがどのゾーンに関係しているかが分かります。

AkiraIshida_0-1676856090197.png

次に別の一覧表でゾーンの周長を出します。

AkiraIshida_4-1676858345452.png

 

これら2つの一覧表をExcelに書き出して、エクセル上でゾーンの周長からドアの長さを引くように処理すればやりたいことができると思います。

私見ですが、ゾーン周長を巾木長さとすれば実際の巾木長さに安全率1.0以上が掛かったものになるのでゾーン周長=巾木長さとして扱います。

1 件のいいね!
返信

解決策を見る
OTO_mod
OTO_mod
Contributor
Akira Ishidaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2023-03-03 10:13 AM

返答が遅くなり失礼いたしました。

仰る通り、今回の場合はスキップフロアのフロア設定をした方が手っ取り早いのですが、

もうすでに完成しているモデルで、なるべく手間をかけないでやるにはどうしたら・・・と思い質問いたしました。

 

「ゾーンから」「ゾーンへ」というプロパティを使用するというのは考えもつきませんでした。

ご回答ありがとうございました。

0 件のいいね!
返信

会話をはじめる

フォーラムに投稿
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • 建具のカスタム設定からラベルの自動テキストで情報を取り出す方法はありますか? in モデリング
  • Archicad AI Visualizer お試しになってみましたか? in ビジュアライズ
  • 教育版(教員)ライセンス更新ができない in ライセンス
  • 点群のWEBビューワーがあれば教えていただけないでしょうか! in フリートーク
  • ゾーン名の開業を削除して一覧表に表示したい in ドキュメント
ラベル
  • AC27 1
  • ID 1
  • その他 2
  • トラブルシューティング 1
  • ドア 1
  • ファイル保存 1
  • プロジェクト管理 2
  • レイヤー 1
  • 一覧表 4
  • 一覧表、断面形状 1
  • 分類とプロパティ 1
  • 困りごと 1
  • 属性 2
  • 注釈 1
  • 窓 1
最新の解決策
  • IDのカウンター機能について

    プロジェクト管理
  • 「教えてください」一覧表で「断面形状」の部分を確認したい。

    プロジェクト管理
  • 「教えてください」一覧表で「金額」をやりたいです。

    プロジェクト管理
  • レイヤーとフォルダの関係をArchicad外部にテキストデータで取り出したい。

    プロジェクト管理
  • 部屋の巾木の長さを知りたい

    プロジェクト管理
すべて表示
最もいいねの多い投稿
件名 いいね!

Re: [デフォルト設定] 属性設定のインデックス番号の欠番

7

Re: フェンスのオブジェクトやsmartCONplannerの親綱などのオブジェクトを傾斜に設置し...

5

[デフォルト設定] 属性設定のインデックス番号の欠番

4

Re: フェンスのオブジェクトやsmartCONplannerの親綱などのオブジェクトを傾斜に設置し...

3

フェンスのオブジェクトやsmartCONplannerの親綱などのオブジェクトを傾斜に設置したい

3
全て表示

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community
  • Wishフォーラム

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • How to use Archicad
  • Graphisoft Insights
  • USERFEST
  • Archicadユーザーグループ
  • BIM相談室
Powered by Khoros
Copyright © 2023 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約

GRAPHISOFT is part of the Nemetschek Group