キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
モデリング
Archicadでのモデリング全般についてのフォーラムです。

Archicad26 階段の分割方法について

chiharu-jp
Contributor

 

1Fから3Fまでの直線階段を作成しているのですが、

踊り場を境に蹴上高さが変わるため、階段を分割してそれぞれ蹴上高さを変更したいです。

 

階段の途中で構造を変える方法 – GRAPHISOFTナレッジセンター

この記事を参考にしたのですが、編集モードで「階段構造を分割」という機能が表示されません。

スクリーンショット 2023-03-17 103558.pngArchicad26には搭載されていない機能なのでしょうか...

もしくは私の設定が良くないのか...

 

蹴上高さごとに数個の階段を作成し、1つの直線階段に見えるように、繋げてみたりもしたのですが、納得のいく出来にはならなかったので、

やはり1つの階段を分割できるのが理想的です。

 

または、ひとつの階段の中で、段の範囲を設定しそれぞれの蹴上高さを設定できたりするのでしょうか?

 

 

1 件の受理された解決策
2件の返信2

Kotetsu
Enthusiast

試してみたところ、26でも階段の分割は可能でした。

右クリックメニューを表示するときに踊り場構造以外の部分を右クリックすると「階段構造を分割」がメニューに表示されませんでした。

2023-03-18_18h07_53.png

2023-03-18_18h04_45.png

 

そのため、構造だけを表示して、確実に段の部分で右クリックをするとメニューに表示されるかもしれません。

Kotetsu_0-1679130557050.png

 

chiharu-jp
Contributor

Kotetsuさん

 

ご回答、ありがとうございます。

アドバイス通りにやってみたところ、階段構造を分割できました!

ありがとうございます!

 

ただ、編集モードを出ると、ふたつの階段に分かれるわけではなく、

あくまでも「階段構造を分割」の機能は、フライト構造などを変えるためのもので、蹴上高さは変更できないんですね...

 

蹴上高さが違うそれぞれの階段を作成して、一つの直線階段に見えるように繋げる方法で挑戦してみます。

 

アドバイスを下さり、ありがとうございました😊

会話をはじめる

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する