キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
    • MEP
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室 配信情報
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • 製品ヘルプ
  • Service & Support
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
BMP10

BIM マネージャープログラム、11/4からライブクラス スタート。
受講生募集中!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • ドキュメント
  • :
  • Re: 【Python】スラブ・天井レベル等の色分け図作成支援ツール
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
ドキュメント
Archicadでドキュメントツール、ビュー、レイアウト、発行など図面化に関するフォーラムです。

【Python】スラブ・天井レベル等の色分け図作成支援ツール

Kotetsu
Kotetsu
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-13 11:51 PM

‎2024-02-13 11:51 PM

Kotetsu_0-1707834988869.png

Forwardツールの「プロパティによる表現の上書き」、表現の上書きセットを作るのに便利ですよね。
ただ、オプションセットまたはTrue/Falseで指定できるプロパティのみへの対応のため、スラブレベルの色分け図に使うのはむずかしいです。

そこで、スラブなどのレベル色分け図を作成するときの表現の上書きセット作成の補助ツールを作ってみました。

 

 

免責事項:

本プログラムを使用したことで生じるあらゆる直接・間接的な損失等に対し作者は何ら責任を負いません。


動作条件:
Archicad27

Pythonパレットが動く環境

 

必要なPythonモジュール:
archicad , configparser , pandas , openpyxl

 

<手順>
1.色分けしたいスラブを全て選択
2."01_LevelExporter_v1.0.0.py"を実行
3.Excelが開くのでレベルごとにB列(color)に背景色を設定
 ※ 「テーマカラー」で入力すると色を取得できないので、動画のように「色の設定」から直接指定してください
4.Excelを保存
5."02_OverrideXMLCreater_v1.0.0.py"を実行
6.生成されたXMLファイルを表現の上書きにインポート

 

新たなレベルのスラブを追加した場合は、新しく追加したスラブも含め選択してから手順を繰り返してください。
(前回設定した色は"設定.ini"に保存され、Excelにも初期値として反映されます)

 

天井にも適用可能です。
<手順>
1.条件を天井に合わせて表現の上書きを作成する(レベル設定は適当で良い)
2.表現の上書きセットを作成し、.pyファイルと同じフォルダにエクスポートする
3."設定.ini"を開き「表現の上書きファイル名 =」の右側をエクスポートしたxmlファイル名に変更する
※この際、前回の値が[SavedColors]に保存されている場合は、[SavedColors]の文字列ごと下の内容を削除する
4."設定.ini"を保存する
5.天井を全て選択する
以下同じ


分類がArchicad分類-スラブでは無い場合など、条件が異なる場合も同じ手順でXMLファイルをエクスポートしてから使用してください。


「下部オフセット」のパラメータがある要素なら使えるので屋根・梁も同じように適用可能です。

 

設定.iniの各パラメータについて

[Settings]
小数点以下有効桁数 = 3
# 精度設定。mスケール
# 3の場合は小数点以下3桁まで有効(4桁目で四捨五入)
# 3の場合、1.3445 → 1.345(1345mm)
# 4の場合、1.3445 → 1.3445(1344.5mm)

表現の上書きファイル名 = スラブレベル上書き.xml
# 元になる表現の上書きエクスポートファイル

表現の上書きセット追加文字列 = (自動作成)
# 表現の上書きセットの末尾に追加される文字列(任意)

[DefaultColors]
def1 = 255, 0, 0
.
.
def12 = 50, 205, 50
# デフォルトカラー(12色)
# 前回の設定(SavedColors)が残っていない場合、Excel出力した際の初期値として設定される。
# 任意に変更・追加して良い

[SavedColors]
# 前回の設定
# 初期化する場合は[SavedColors]の文字列ごと削除する

 

よければ使ってみてください。


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
levelcolorOverride.zip
ラベル:
  • ラベル:
  • 表現の上書き
14 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
4件の返信4
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-14 08:39 AM

‎2024-02-14 08:39 AM

すごいですねー

当社はPythonを使いこなす技術も技量もないので

表現の上書きの下部オフセットで色分け図を作っております😅

 

2024-02-14_08h31_11.jpg

 

4 件のいいね!
返信
Kotetsu
Kotetsu
Expert
tadaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-17 09:39 PM

‎2024-02-17 09:39 PM

面倒くさがりゆえ、それを手入力するのが嫌になっちゃったので作りました😎

一応Pythonの知識が無くても環境が整えられれば使えるようにはしているので、気が向きましたら是非~


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
3 件のいいね!
返信
DUKATY_MAN
DUKATY_MAN
Enthusiast
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-17 11:47 PM - 編集済み ‎2024-02-18 10:05 AM

‎2024-02-17 11:47 PM

早速使わせて頂きました〜

チョー簡単に色分けが出来て最高です。

Pythonだけで完結出来ないところをexcel と連携させるなんて思いもつきませんでした。

スクリプトを見て色々と勉強になりました。

有り難うございました。

3 件のいいね!
返信
Kotetsu
Kotetsu
Expert
DUKATY_MANに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-02-22 12:34 PM

‎2024-02-22 12:34 PM

今回「色を指定」を簡単にできないと意味ないなぁと思ってたのでなんらかのインターフェイスは必須でした。

かつノンプログラマー(私もプログラマーではないですが)にも使いやすく、となるとExcelはベターかもしれません。

(C++のアドオンのようにUIをArchicad内に作れればもっと良いですが・・・)

ごちゃごちゃしたスクリプトですが参考になれば幸いです。😋


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
3 件のいいね!
返信
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
関連する記事
  • 同じPCで別ユーザーで入ると、「別のデバイスで使用中のライセンス」と出てしまう in ライセンス
  • 敷地マネージャー:確認申請書ワードファイル出力PythonAPIサンプルコード in フリートーク
  • 【ご相談】日影シミュレーションの時刻を取得したい in ライブラリ&オブジェクト
  • ワークシートの作成を複数同時にすることはできますか? in モデリング
  • 【Python】スラブ・天井レベル等の色分け図作成支援ツール in ドキュメント

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方
  • MEP

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室 配信情報
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です