キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
  • フォーラム
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • パラメトリックデザイン
    • サスティナブルデザイン
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • フリートーク
    • Our Community
  • ナレッジベース
    • インストール&アップデート
    • ライセンス
    • Archicadをはじめよう
    • モデリング
    • ライブラリ&オブジェクト
    • ドキュメント
    • ビジュアライズ
    • BIMx
    • プロジェクト管理
    • チームワーク&BIMcloud
    • OPEN BIM
    • Communityの使い方
  • Building Together
    • Insights
    • Archicadユーザーグループ
      • ユーザーグループ紹介
      • ユーザーグループからのお知らせ
      • Archicadユーザーグループマガジン
      • 施工ユーザーグループ メンバー専用
      • ワークフロー研究会 メンバー専用
    • USERFEST
      • USERFEST 2022
      • USERFEST 2023
      • USERFEST 2024
      • USERFEST 2025
    • チャレンジ(コンテスト)
      • Your Best Design Option
    • BIM相談室 配信情報
    • How to use Archicad - NEW
    • ウィッシュリスト
    • ロードマップ
    • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
      • フォーラム
      • 新機能ガイド
      • ダウンロード
  • 製品ヘルプ
  • Service & Support
    • スキルアップ動画
search
ヘルプサインイン
キャンセル
提案をオンにする
自動提案では、入力時に可能な一致が提案されるので検索結果を素早く絞り込むことができます。
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
BMP10

BIM マネージャープログラム、11/4からライブクラス スタート。
受講生募集中!詳しくはこちらをご覧ください!

  • 日本コミュニティ
  • :
  • フォーラム
  • :
  • モデリング
  • :
  • ワークシートの作成を複数同時にすることはできますか?
オプション
  • RSS フィードを購読する
  • トピックを新着としてマーク
  • トピックを既読としてマーク
  • このトピックを現在のユーザーにフロートします
  • ブックマーク
  • この話題を購読する
  • ミュート
  • 印刷用ページ
モデリング
Archicadでのモデリング全般についてのフォーラムです。
解決済!

ワークシートの作成を複数同時にすることはできますか?

kitada
kitada
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-14 05:18 PM

‎2024-03-14 05:18 PM

いつも参考にさせていただいています。

 

モデリングを始めるとき、図面(PDF又はCAD)があればそれをワークシートに取り込んで下絵として見るのですが、

意匠に構造に設備に、結構な量と時間になります。

私はいつも参照するときに○○図!と指定したいので図面枚数=ワークシート数(立面図などは重なってしまうため、

図面内に書いてある数分複製)になるので、最初の読み込みでものすごく手間がかかります。

ワークシートを複数同時に作成できる方法なんてないでしょうか?

例えば図面の目次がExcelの表になっていればA列:参照ID、B列:名前で読み込めるみたいな、、

今話題のPythonとか使ったら出来るんでしょうか。

 

またはひとつのワークシートに複数の図面を置かれますか?

いちいち移動するのがめんどくさそうなんて思ってしまうのですが、便利ですか??

 

よければ皆さんどうされてるか、教えてください。

 

Operating system used: Windows

解決済! 解決策の投稿を見る。

ラベル:
  • ラベル:
  • その他
5 件のいいね!
返信
  • すべてのフォーラムトピック
  • 前のトピック
  • 次のトピック
1 件の受理された解決策

受理された解決策
解決策
Rumiko Shimo
Community Manager Rumiko Shimo
Community Manager
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 02:32 PM

‎2024-03-15 02:32 PM

@kitada さん、これってそう思ってる方も多いと思うので、ぜひ WISHフォーラム の方にも投稿していただけますか?

元の投稿で解決策を見る

2 件のいいね!
返信
13件の返信13
Kotetsu
Kotetsu
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-14 06:05 PM

‎2024-03-14 06:05 PM

ほぼ同じことを考えて某社にアドオン製作(C++)の相談をしたことがあります。

あると便利ですよね!

 

その時は図面のファイル名を読み込んでワークシート名にしてほしいという依頼をして

ワークシートの作成は出来るが肝心の図面の貼り付けはできません、という回答でした・・・。

(ただし、Archicad23当時なので現在だと状況が変わってるかもしれません。)

 

あるいはRPAを使って外部から操作させれば行けたりするかもしれません。

 

 


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
4 件のいいね!
返信
kitada
kitada
Advocate
Kotetsuに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 08:36 AM

‎2024-03-15 08:36 AM

あったら便利ですよね~!

図面のファイル名読み込みだと、PDF又はCADが個別のデータになっていて、ということですよね。

ワークシートの作成だけでもしてもらえるなら、ものすごく便利そうです。

ただ、PDFがひとつにまとまっているものだと難しいですね。

(去年くらいにPDFが複数枚一度に読み込めるようになったのは、すごく便利で良かったですが、、)

 

RPA=ロボティックプロセスオートメーション(Robotic Process Automation)でしょうか?

初めて聞いたので調べてみましたが、ワークシートのことだけじゃなくて何にでも使えそうですね。

5 件のいいね!
返信
tada
tada
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 09:08 AM

‎2024-03-15 09:08 AM

できたら便利ですよね~!

いつも最小限の図面をちまちまワークシート作っては貼って、作っては貼って

の繰り返しです😅

4 件のいいね!
返信
kitada
kitada
Advocate
tadaに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 10:35 AM

‎2024-03-15 10:35 AM

やっぱり皆さん作っては貼ってなんですね😂

今後の改善に期待します。

2 件のいいね!
返信
kmitotk
kmitotk
Advocate
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 12:32 PM

‎2024-03-15 12:32 PM

CADのモデルスペースを参照するのであれば、XREFという手もあります、

ワークシートを一つ作り、ファイル>外部参照>XREFをアタッチ でCADデータを貼り込み、ビュー保存して、保存したビューを参照します。

個別のワークシートを作る代わりに、ファイル>外部参照>XREFを管理 (ツールバーにコマンドアイコンを追加しておくと便利)でXREFファイルを切り替えます。

平面図系のCAD図で、各階個別のファイルになっていて、かつ各階の図が共通の座標位置になっていると使いやすいですね。

 

Kei Mito

Architect | Graphisoft Certified BIM Manager
ArchiCAD 28 JPN USA & INT | Windows 10

3 件のいいね!
返信
解決策
Rumiko Shimo
Community Manager Rumiko Shimo
Community Manager
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 02:32 PM

‎2024-03-15 02:32 PM

@kitada さん、これってそう思ってる方も多いと思うので、ぜひ WISHフォーラム の方にも投稿していただけますか?

2 件のいいね!
返信
kitada
kitada
Advocate
kmitotkに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 04:40 PM

‎2024-03-15 04:40 PM

kmitotkさん、ありがとうございます。

早速XREFをやってみようと思ったら、コマンドがありませんでした、、solo版だからかもしれません。残念です😢

1 件のいいね!
返信
kitada
kitada
Advocate
Rumiko Shimoに対する応答
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-15 04:55 PM

‎2024-03-15 04:55 PM

志茂さん、ありがとうございます!

先ほど投稿させていただきました。

(ついでにワークシートのフォルダ分けも書かせてもらっちゃいました😄

3 件のいいね!
返信
Kotetsu
Kotetsu
Expert
オプション
  • 新着としてマーク
  • ブックマーク
  • 購読
  • ミュート
  • RSS フィードを購読する
  • ハイライト
  • 印刷
  • 不適切なコンテンツを報告

‎2024-03-20 10:23 PM

‎2024-03-20 10:23 PM

RPA使えばいけるんでは?というだけなのも無責任かと思ったんでやってみました!

 

 

・MicrosoftのPowerAutomateDesktop(無償版)というソフトを使って自動化しています。

・IDは通し番号、名前はファイル名を取得しています。(Excel読込も機能にあるので、表から読み込むタイプも可能かと思います。

・一応できたと思いますが、若干動作は不安定です。

・処理自体はそんなに早くないですが、手放しで勝手に処理してくれます。

(左下でネコチャンがお茶を飲んでいる間はマウス・キーボードから手を離しています)

 

 


▼ウィッシュリスト(投票が集まるとGSの検討対象になります。賛同してくださる方は投票をお願いします!)
「仕上げツール」を本体機能に | 「メッシュから屋根を作成」を本体機能に | フロアレベルからメッシュ点高度 | 躯体以外を表示 | メッシュ頂点に一括ラベル | 断面形状パラメータパレット | STB取込みで梁端部を柱面 | RFAをパラメトリック | レイヤーセットを現在の設定で更新 | ひとつひとつの線の線種/色/表示非表示を変更できる機能(ラインワーク) | 「線として表示」としてもBIMx上で通り芯を表示 | 部材の始点/終点座標を一覧表とプロパティで取得 | 通り芯と要素の連動 | 表現の上書きに数式
Win10 / 13th Gen Corei7 / 32GB RAM / RTX2000Ada Laptop
AC17 - 27 / ACUG
4 件のいいね!
返信
  • « 前へ
    • 1
    • 2
  • 次へ »
  • « 前へ
    • 1
    • 2
  • 次へ »

設定情報は作成者によって提供されています。

  • Archicad_Version_26
返信を見逃したくないですか?
トピックを購読する
Ignite Graphisoft Conference 2025 - October 6-8, 2025 - Budapest
関連する記事
  • #BIM相談室 閲覧ページ変更のお知らせ in Our Community
  • スラブ 平面図表示の設定 in モデリング
  • 曲線を等分割する方法を教えてほしいです。 in ライブラリ&オブジェクト
  • 3つの壁の包絡:平面図で一部が欠けるのを修正する方法? in モデリング
  • 3Dモデルが黒くなる件について in ビジュアライズ

回答が見つかりませんでしたか?

このフォーラムで
他の記事をチェック

フォーラムへ戻る

最新の解決策をチェック

採用された解決策

新しいディスカッションを始める

投稿する

フォーラム

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • パラメトリックデザイン
  • サスティナブルデザイン
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • フリートーク
  • Our Community

ナレッジベース

  • インストール&アップデート
  • ライセンス
  • Archicadをはじめよう
  • モデリング
  • ライブラリ&オブジェクト
  • ドキュメント
  • ビジュアライズ
  • BIMx
  • プロジェクト管理
  • チームワーク&BIMcloud
  • OPEN BIM
  • Communityの使い方

Building Together

  • Graphisoft Insights
  • Archicadユーザーグループ
  • USERFEST
  • チャレンジ(コンテスト)
  • BIM相談室 配信情報
  • How to use Archicad - NEW
  • ウィッシュリスト
  • 製品ロードマップ
  • Graphisoft テクノロジープレビュープログラム 2025
Powered by Khoros
Copyright © 2025 GRAPHISOFT. All rights reserved.
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • コミュニティ投稿ガイドライン

GraphisoftはNemetschekのグループ企業です